さて、上高地からキャンプ場に戻った我が家…
今日もいい夕暮れです
温泉も入り終わったので、ご飯~~
いつもの焼きとさんま、レトルトのおでんと完全なる手抜きの夕飯に満足の3人です
昨日はたき火もしないで寝たので今日はしましたよ~
でも…
眠い!さすがに限界が近づいてる
3人で8時過ぎには寝ました~
3日目の朝は、簡単にパンやコーヒー、ゆせんで温めるイカめしなど食べて、寄りたい場所があるので撤収作業にとりかかりました~朝は曇っていたのもあって朝露でテントもタープもビッショリ!
乾燥にちょっと時間かかりました
それはそうと!キャンプ場にはほとんど夕方からの入りの2日間だったので、キャンプ場の紹介をしなきゃ~と急いで撮ったものがけっこうあるので、レポします
コチラが管理棟です!スタッフの方の対応もよかったですよ。
サイトから管理棟に続く道
管理棟からサイトへ続く道
秋を感じますね~
広場サイトのトイレ(中は女子のほうは洋式1和式2できれいでしたよ)
管理棟前にはこんなものが
これはちょっとめずらしいですよねっ
ここで遊ぶ場合はこどもだけでは遊べず保護者がついてないとだめですでも、たしかにちょっとハラハラするので見てないと怖い
3日目にして散策してみました(笑)
キャンプ場は山なので、こんな道が続いているのでどんぐりやまつぼっくりなど拾えたり、探検してるみたいでおもしろいです。夜は夜景も木々のあいだから見れるみたいです
区画サイトの炊事場
きれいです~
こちらが、サニタリー棟!
キャンプ場の全体図がありました♪
コチラはバイクサイトだそうです。(初めて見ました)
区画サイトに続く道
区画サイト撮ったと思ったら写真なかったです…
サイトは広場サイト 1泊4200円(電源あり)17サイト 区画サイト 1泊5200円(電源あり)35サイト
バイクサイト 1泊1000円(砂地)
感想としては広場サイトはすいてるときは、このお値段で相当の開放感を味わえると思います。電源ありはいいですよね。
区画サイトは、 完全にプライベート感をお約束できるつくりになっていて木々で仕切られていて味がありました
きれいだし、過ごしやすいキャンプ場なので近ければリピートしたいです☆
10時にはアウトした我が家、美鈴湖にもさよならして
あるところにむかいます~
帰りに寄ったのがコチラ!
安曇野にある
大王わさび農場
ここも事前にるるぶで調べていたので、行きたい場所でした♪
入場無料っていうのが嬉しい~
とにかく広大な敷地なので、30分で回るコースとかたっぷり2時間コースとか回り方の説明が書いてあって親切
私たちはサクっと30分コースで~
こういう景色がたくさんあります
わさびの育ってる水に手や足をつけることのできる場所です!あたりまえだけど
冷たい