2013年03月10日
3月3日 コールマン新作発表会in城南島海浜公園
先週末、フィールド発表会に行ってきました
場所は東京都大田区にある、城南島海浜公園です。ここはただの公園じゃなくてもちろんキャンプ場がありますよ~
あとでゆっくりこちらのレポをしますね
新作はカタログでいろいろ見てきましたが、青空のもとテントたちを見れるなんて(この日はくもりでしたけどね)
…楽しみです!



どこも全部コールマンです(笑)
コールマン食器でお茶やジュースもいただいて一休みもできて、ちょっとうれしいです。



なにげにパーティシェードが気になってます。色も形もかわいいし、グループキャンプのときは大活躍しそうですね~



ちなみにスパイスボックスは購入済みです
クッキングツールボックスも購入予定で、よーく見てきましたよ~
まだクッカーセットやダッチオーブンは未定でどのメーカーにするかも迷ってるので、このへんはじっくり検討中
いや~、それにしてもキャンプ行きたくなりますね
ウェザーマスター(商品名がいまいちわからなかったのですが…)の新商品の設営から従来のとは違うポイントなど、丁寧にわかりやすく説明してました。これからテント購入される方は、参考になりますね。
ウェザーマスターシリーズ、ヘキサも含めてかっこよかったです!でも値段的に手が届かないな~

今回は写真ばかりですが、説明よりは写真を~と思いまして^^;
買うか買わないかは別として目の保養には最高でした!
では、ここからはこちらのキャンプ場の紹介をしていきたいと思います


こちらが正面入り口で入って左側に管理事務所があります。
受付のおじさんたちは対応も丁寧でいろいろ説明してくださいました。好印象!
ざっと公園の概要を…
オートキャンプ場22サイト(入口入って右手すぐです)
第一キャンプ場20サイト
第二キャンプ場18サイト(土日祝日、春・夏休み期間の開場だそうです。また、日帰りのみの利用となります。)
つばさ浜
ドッグラン
スケボー広場 アスファルト広場 みなと広場 展望広場 ピクニック園地
子供用の遊具などはなくて広場や芝生が多いです。
ポイントはつばさ浜かな

5.6月頃から潮干狩りができるそうです。無料ですが2キロまでと書いてあったような…
でも遠浅ではないようです。
ですが、暖かくなったら子供とちょっとした水遊びができそうで魅力的でした
(遊泳は禁止です)
さすが海浜公園です、浜辺があるなんて素敵!
そしてそして夜は夜景が見えそうです。

そして羽田空港を飛び立つ飛行機が見れます。
ただ…近すぎて音が気なるところですが
サイトもぶらぶらと見学させていただきまして…
オートキャンプ場はこんな感じでした

サイトはちょっと狭いかなという印象ですが、張り方次第かな

第一キャンプ場はこちらです。


テーブルといすがついてるのが便利ですよね
こちらは荷物をリヤカーで運ぶそうです。サイトの指定はできず、来た順ではなくて
受付でサイトは決められてるとのことです。グループの場合はちゃんと考慮してくださるので離れることはないと思いますよ~

ただ、お風呂やシャワーの完備がないので、近くの銭湯に行くようなので飲む前に、行かないとですよね
宿泊してはいないのですが、行ってみた感想としては、最初は日帰りのバーベキューで十分かなと思いましたが、きっとバーベキュー終わったら泊まりたくなるだろうな~と思っちゃいました(笑)
広場がたくさんあって、バトミントンやボール遊び、キックボードや自転車など家族で楽しめそうだし、潮干狩りも楽しそうだし一度はキャンプしてみたいです。飛行機の音がきになりますけど、泊まるとどんな感じかな~
やっぱりキャンプしてみるしかないですね
花粉や黄砂でつらい時期でもありますが、我が家も早く今年第一弾のキャンプ行けるように日々頑張りま~す

場所は東京都大田区にある、城南島海浜公園です。ここはただの公園じゃなくてもちろんキャンプ場がありますよ~
あとでゆっくりこちらのレポをしますね
新作はカタログでいろいろ見てきましたが、青空のもとテントたちを見れるなんて(この日はくもりでしたけどね)
…楽しみです!
どこも全部コールマンです(笑)
コールマン食器でお茶やジュースもいただいて一休みもできて、ちょっとうれしいです。
なにげにパーティシェードが気になってます。色も形もかわいいし、グループキャンプのときは大活躍しそうですね~
ちなみにスパイスボックスは購入済みです

まだクッカーセットやダッチオーブンは未定でどのメーカーにするかも迷ってるので、このへんはじっくり検討中

いや~、それにしてもキャンプ行きたくなりますね

ウェザーマスター(商品名がいまいちわからなかったのですが…)の新商品の設営から従来のとは違うポイントなど、丁寧にわかりやすく説明してました。これからテント購入される方は、参考になりますね。
ウェザーマスターシリーズ、ヘキサも含めてかっこよかったです!でも値段的に手が届かないな~

今回は写真ばかりですが、説明よりは写真を~と思いまして^^;
買うか買わないかは別として目の保養には最高でした!
では、ここからはこちらのキャンプ場の紹介をしていきたいと思います


こちらが正面入り口で入って左側に管理事務所があります。
受付のおじさんたちは対応も丁寧でいろいろ説明してくださいました。好印象!
ざっと公園の概要を…
オートキャンプ場22サイト(入口入って右手すぐです)
第一キャンプ場20サイト
第二キャンプ場18サイト(土日祝日、春・夏休み期間の開場だそうです。また、日帰りのみの利用となります。)
つばさ浜
ドッグラン
スケボー広場 アスファルト広場 みなと広場 展望広場 ピクニック園地
子供用の遊具などはなくて広場や芝生が多いです。
ポイントはつばさ浜かな

5.6月頃から潮干狩りができるそうです。無料ですが2キロまでと書いてあったような…
でも遠浅ではないようです。
ですが、暖かくなったら子供とちょっとした水遊びができそうで魅力的でした

さすが海浜公園です、浜辺があるなんて素敵!
そしてそして夜は夜景が見えそうです。
そして羽田空港を飛び立つ飛行機が見れます。
ただ…近すぎて音が気なるところですが

サイトもぶらぶらと見学させていただきまして…
オートキャンプ場はこんな感じでした
サイトはちょっと狭いかなという印象ですが、張り方次第かな
第一キャンプ場はこちらです。
テーブルといすがついてるのが便利ですよね

受付でサイトは決められてるとのことです。グループの場合はちゃんと考慮してくださるので離れることはないと思いますよ~
ただ、お風呂やシャワーの完備がないので、近くの銭湯に行くようなので飲む前に、行かないとですよね

宿泊してはいないのですが、行ってみた感想としては、最初は日帰りのバーベキューで十分かなと思いましたが、きっとバーベキュー終わったら泊まりたくなるだろうな~と思っちゃいました(笑)
広場がたくさんあって、バトミントンやボール遊び、キックボードや自転車など家族で楽しめそうだし、潮干狩りも楽しそうだし一度はキャンプしてみたいです。飛行機の音がきになりますけど、泊まるとどんな感じかな~
やっぱりキャンプしてみるしかないですね

花粉や黄砂でつらい時期でもありますが、我が家も早く今年第一弾のキャンプ行けるように日々頑張りま~す

タグ :スケボー
2013年02月12日
ジャパンキャンピングカーショー2013
こんにちは♪
連休の土曜日に、幕張メッセで開催されたジャパンキャンピングカーショーに行ってきました~


キャンピングカーとは無縁ではありますが、キャンプ関連の情報もあるとのことでけっこう楽しみにしてました
それにしてもたくさんのキャンピングカー!!
圧巻ですよねぇ
手が届くお値段ではないのですが、見てると夢が広がります~


キャンプをはじめてから、アウトドアっていいな~って思い始めて改めて世界が広がりました。宝くじが当たったらぜひ購入したい!!(笑)車中泊でいろいろ旅行するのもいいですよね♪
あとは、スポーツオーソリティ、キャプテンスタッグも入っていてお安くギアが売ってました


ちなみにこの日は、キャプテンで折り畳みのバケツとまな板包丁セット、保冷剤、水筒など小物を買いました
あとはスタンプラリーがあったり、アンケートに答えると食品サンプルがもらえたり、子供が参加できる英会話や木工工作やカブトムシとか触れるコーナーがあったりと、家族で楽しめるイベントが盛りだくさんでした。
アウトドアクッキングの講演なども…

春を目の前に我が家でも、またまたキャンプ話で盛り上がってます。
なにげに道具も増えております~そしてず~と欲しいと思っているアレを3か月後に買うことに決めました!
見るたびに思いが募ってます(笑)
アレとは… ちゃんと購入したら報告しまーす。
連休の土曜日に、幕張メッセで開催されたジャパンキャンピングカーショーに行ってきました~
キャンピングカーとは無縁ではありますが、キャンプ関連の情報もあるとのことでけっこう楽しみにしてました

それにしてもたくさんのキャンピングカー!!
圧巻ですよねぇ

手が届くお値段ではないのですが、見てると夢が広がります~
キャンプをはじめてから、アウトドアっていいな~って思い始めて改めて世界が広がりました。宝くじが当たったらぜひ購入したい!!(笑)車中泊でいろいろ旅行するのもいいですよね♪
あとは、スポーツオーソリティ、キャプテンスタッグも入っていてお安くギアが売ってました

ちなみにこの日は、キャプテンで折り畳みのバケツとまな板包丁セット、保冷剤、水筒など小物を買いました

あとはスタンプラリーがあったり、アンケートに答えると食品サンプルがもらえたり、子供が参加できる英会話や木工工作やカブトムシとか触れるコーナーがあったりと、家族で楽しめるイベントが盛りだくさんでした。
アウトドアクッキングの講演なども…
春を目の前に我が家でも、またまたキャンプ話で盛り上がってます。
なにげに道具も増えております~そしてず~と欲しいと思っているアレを3か月後に買うことに決めました!
見るたびに思いが募ってます(笑)
アレとは… ちゃんと購入したら報告しまーす。
2013年02月01日
年間スケジュール
久しぶりの更新となります
結局、キャンプ初心者我が家は冬キャンプは断念して春からの参戦になりそうです
先週末、娘がインフルエンザだったため、家でおとなしく過ごしていて、こういう時こそ今年のキャンプスケジュールを決めようということになり、家族会議をしました~
年間スケジュール組んでる方っていますか?!
とりあえず4月くらいから10月まで、季節と場所を考えて行きたい場所、約7か月間で9箇所あがりました(あくまでも予定ですからね
)月1以上のペースですね、楽しみです~
場所や日にちがだいたいわかると、予約もさかのぼってとる時期もわかるし、いいですね!
久しぶりにキャンプ場の情報を調べたりして、わくわくしましたよ
そして、キャンプ妄想中の我が家にこれが届きました!

コールマンのカタログ

なんだかキッチン小物がポップな感じですね~ファミリーや女子キャンプに喜ばれそう!!

今年のNEWスクリーンタープ!我が家は昨年買ったので、スクリーンタープを買う予定は当分ないのですが、連結の幅が広がったりといいな~と見とれてしまいました…
カタログ見てると自然とテンションも上がって、あれもこれも欲しくなりますな
また今年もみなさまのブログ、参考にさせていただいて楽しいキャンプ季節迎えたいと思います

結局、キャンプ初心者我が家は冬キャンプは断念して春からの参戦になりそうです

先週末、娘がインフルエンザだったため、家でおとなしく過ごしていて、こういう時こそ今年のキャンプスケジュールを決めようということになり、家族会議をしました~
年間スケジュール組んでる方っていますか?!
とりあえず4月くらいから10月まで、季節と場所を考えて行きたい場所、約7か月間で9箇所あがりました(あくまでも予定ですからね

場所や日にちがだいたいわかると、予約もさかのぼってとる時期もわかるし、いいですね!
久しぶりにキャンプ場の情報を調べたりして、わくわくしましたよ

そして、キャンプ妄想中の我が家にこれが届きました!
コールマンのカタログ
なんだかキッチン小物がポップな感じですね~ファミリーや女子キャンプに喜ばれそう!!
今年のNEWスクリーンタープ!我が家は昨年買ったので、スクリーンタープを買う予定は当分ないのですが、連結の幅が広がったりといいな~と見とれてしまいました…
カタログ見てると自然とテンションも上がって、あれもこれも欲しくなりますな

また今年もみなさまのブログ、参考にさせていただいて楽しいキャンプ季節迎えたいと思います

2012年11月28日
2012.10.13~10.14 ながおねオートキャンプ場
こんばんは~
10年来の我が家のパソコン、ずっと調子悪くて新しい写真の保存も容量いっぱいでできなかったのですが、ついに!!
新規パソコン購入しました~、もちろん写真(アウトドア系)取り込み、やっと印刷できることになりました。
なのでパソコンでブログ挑戦してます。
そして先日のキャンプ写真も載せられるので、レポしてみたいと思います
先月行ったキャンプ場
ながおねオートキャンプ場


場所は静岡県裾野市にあって、インターからは5分です。(私たちは看板を見落として通り過ぎちゃいました
)
ずっと富士山の見えるキャンプ場に行きたくて今回やっと実現できました~
ほんとはお友達家族とダイヤモンド富士で有名な、田貫湖キャンプ場に行く予定でしたが、お友達のお子様…熱でてしまい残念ながら行けなくなり、急きょ我が家だけの単独参戦となったのです。
今回は田貫湖はやめにして、前日改めてキャンプ場を探し、ふと目に留まった「ながおねキャンプ場」の基礎情報とみなさまの数々のブログをもとに、決定となりました
みなさんはキャンプ場選びのポイントってなんですか???
我が家は、目的にもよりますが、
●遊具の充実したところ
●料金は(で・き・れ・ば)一泊5250円でおさまりたい
の2点に絞って探すことが多いです。
今回はこれにプラスして、フリーサイトで富士山がテーマです。
せっかく富士山の近くまで行くので一泊二日をより充実に過ごすため、朝6時半に出発~
道は順調で現地には9時半位に到着しました。前日からのお客さんが一組いるだけです、気持ちのいいフリーサイトですよ~
INの時間は13時からですが、管理人さんが前日の電話で「明日は人が少ないので早めにきていいですよ」と言ってくれたので早めに~(って9時半はいくらなんでも早いわ
)
なので、とりあえずサイトを見に行くだけ行って、すぐどこか行こうと思ってました。
出てきてくれた管理人さん、寡黙そうな男性2人、サイトの説明やら料金の支払いを済ませると、もう張ってもいいとのこと!
やったぁ~

(サイトから)
午前10時、富士山バッチリです
好きな場所に張っていいとのことですが、真ん中は禁止です。やっぱり富士山の見やすい場所に決定!!早く到着っていいわ~
芝生なのでペグもサクサク入っていくので設営も楽でした~


広々サイト最高!!

テント越の富士山、隠れちゃいましたね

11時くらいには設営も完了して、めずらしくまったりできました
娘はというと、お友達になった5歳の女の子と遊んでます。遊具はこの回る遊具しかなくて、あとは子供自転車と一輪車があり、自由に使えます。
でも、やっぱり子供同志これだけでもたのしく遊んでおります

さて、炊事場とトイレですが(写真なしですみません…)、炊事場は簡易的な感じでお湯は出ません。
でも蛇口から富士山の天然水がでるのはポイント高いですね!このお水で炊くご飯はおいしい気がします
トイレは男女共有で3つくらいあったと思います、和式洋式の両方がありました。ですが!それにしてもトイレのドアが閉まりづらく、毎回入るたびに若干イラッとしちゃいました
お風呂は無料で家族風呂が利用できます、2時から受付で入りたい時間帯の横に名前を書くシステムです。結構広かったです。
お昼はレトルトのハヤシライスです。簡単が一番ですな~
この時点で昨日からお泊りの1家族と娘がお友達になった女の子のご家族が設営中で、3組です、しかし広々として最高です(しつこいですが
)
お昼を終えて、せっかくここまで来たのですからこれからドライブがてら出かけてきまーす
それにしてもこの辺にはキャンプ場が近くにたくさんあるんですね、全部見学に行きたいくらいでしたが、以前から気になっていた「大野路ファミリーキャンプ場」見に行きました。広さは半端ないです、施設的にも満足度高い感じでした。
一つ一つレポすると大変なので割愛しまして…
このあとは御殿場アウトレットにも行き、お目当てのコールマンショップにまっしぐらです。
なんだか掘り出し物を見つける気分でわくわくですよね。
我が家が狙ってるヘキサ見つけちゃいましたXPヘキサタープ / MDX

5000円くらいは安かったと思います。いや~、欲しくなりました
いろいろ見てると、フリースインナーが、たしか2000円くらいで思わずこれは2つ買って今日の夜から使うことにしました。
たくさんの誘惑を振り払い、早々にコールマンをあとにしました。
このあとは寄り道して…


この時期すすきが満開(?)でした。

さてさて、御殿場からキャンプ場に戻りますよ~
結局3時過ぎに戻り、キャンプ場には2組増えていて少しにぎやかになってました
娘は先ほどの少し年下の女の子Kちゃんと、またまた楽しく遊び始めました、そしてたまたまKちゃんと同じ名前のKちゃんと出会い、3人で仲良く遊んでおります。ありがたや~
その間に夕飯の準備にとりかかります♪
メニューはもつ鍋・イカ焼き(今ハマッてます)イカのホイル焼き・ウインナーや野菜焼きなど、毎回似たようなメニューであります。いつかはローストビーフに挑戦したいものです
それにはダッチオーブンをまず買わないとね
いい感じに夕暮れになりまして…


富士山がくっきり!!いい景色です!
ゆったりまったりと飲んで食べて8時にはたき火とコーヒータイムとなりました。いつもはお酒ですが、寒くなるとコーヒーもいいですね。
朝も早かったので9時前には、就寝…肝心の焚き火の写真がなくて残念です
【翌日】
朝は6時前には起きて、まずは富士山を眺めました♪
これが非日常な感じで自然の醍醐味を感じます~
朝ごはんの写真もとってないですが、昨夜のもつ鍋の残りや、ごはん、ウインナーエッグを食べて早めの撤収をしました。
そして記念撮影

2日間娘と遊んでくれた2家族のお子様たち、とってもお世話になりました。帰り際にお母さんたちともお話させてもらいました。偶然にも2家族の方たちのおすすめは「やまぼうしキャンプ場」だそうです。行ってみた~い!さっそくチェックです♪
そしてお先にキャンプ場を後にした私たち家族を、見えなくなるまで見送ってくれました。こんなほっこりした出会いがあるなんて、ちょっと感動しました。
今回は念願の富士山をみながらキャンプが楽しめて、つくづく大自然のすばらしさをパワーをもらいました
簡単なレポですが、読んでくださったみなさまありがとうございます!
10年来の我が家のパソコン、ずっと調子悪くて新しい写真の保存も容量いっぱいでできなかったのですが、ついに!!
新規パソコン購入しました~、もちろん写真(アウトドア系)取り込み、やっと印刷できることになりました。
なのでパソコンでブログ挑戦してます。
そして先日のキャンプ写真も載せられるので、レポしてみたいと思います

先月行ったキャンプ場
ながおねオートキャンプ場
場所は静岡県裾野市にあって、インターからは5分です。(私たちは看板を見落として通り過ぎちゃいました

ずっと富士山の見えるキャンプ場に行きたくて今回やっと実現できました~
ほんとはお友達家族とダイヤモンド富士で有名な、田貫湖キャンプ場に行く予定でしたが、お友達のお子様…熱でてしまい残念ながら行けなくなり、急きょ我が家だけの単独参戦となったのです。
今回は田貫湖はやめにして、前日改めてキャンプ場を探し、ふと目に留まった「ながおねキャンプ場」の基礎情報とみなさまの数々のブログをもとに、決定となりました

みなさんはキャンプ場選びのポイントってなんですか???
我が家は、目的にもよりますが、
●遊具の充実したところ
●料金は(で・き・れ・ば)一泊5250円でおさまりたい
の2点に絞って探すことが多いです。
今回はこれにプラスして、フリーサイトで富士山がテーマです。
せっかく富士山の近くまで行くので一泊二日をより充実に過ごすため、朝6時半に出発~

INの時間は13時からですが、管理人さんが前日の電話で「明日は人が少ないので早めにきていいですよ」と言ってくれたので早めに~(って9時半はいくらなんでも早いわ

なので、とりあえずサイトを見に行くだけ行って、すぐどこか行こうと思ってました。
出てきてくれた管理人さん、寡黙そうな男性2人、サイトの説明やら料金の支払いを済ませると、もう張ってもいいとのこと!
やったぁ~

(サイトから)
午前10時、富士山バッチリです

好きな場所に張っていいとのことですが、真ん中は禁止です。やっぱり富士山の見やすい場所に決定!!早く到着っていいわ~
芝生なのでペグもサクサク入っていくので設営も楽でした~
広々サイト最高!!
テント越の富士山、隠れちゃいましたね

11時くらいには設営も完了して、めずらしくまったりできました

娘はというと、お友達になった5歳の女の子と遊んでます。遊具はこの回る遊具しかなくて、あとは子供自転車と一輪車があり、自由に使えます。
でも、やっぱり子供同志これだけでもたのしく遊んでおります

さて、炊事場とトイレですが(写真なしですみません…)、炊事場は簡易的な感じでお湯は出ません。
でも蛇口から富士山の天然水がでるのはポイント高いですね!このお水で炊くご飯はおいしい気がします

トイレは男女共有で3つくらいあったと思います、和式洋式の両方がありました。ですが!それにしてもトイレのドアが閉まりづらく、毎回入るたびに若干イラッとしちゃいました

お風呂は無料で家族風呂が利用できます、2時から受付で入りたい時間帯の横に名前を書くシステムです。結構広かったです。
お昼はレトルトのハヤシライスです。簡単が一番ですな~
この時点で昨日からお泊りの1家族と娘がお友達になった女の子のご家族が設営中で、3組です、しかし広々として最高です(しつこいですが

お昼を終えて、せっかくここまで来たのですからこれからドライブがてら出かけてきまーす

それにしてもこの辺にはキャンプ場が近くにたくさんあるんですね、全部見学に行きたいくらいでしたが、以前から気になっていた「大野路ファミリーキャンプ場」見に行きました。広さは半端ないです、施設的にも満足度高い感じでした。
一つ一つレポすると大変なので割愛しまして…
このあとは御殿場アウトレットにも行き、お目当てのコールマンショップにまっしぐらです。
なんだか掘り出し物を見つける気分でわくわくですよね。
我が家が狙ってるヘキサ見つけちゃいましたXPヘキサタープ / MDX

5000円くらいは安かったと思います。いや~、欲しくなりました

いろいろ見てると、フリースインナーが、たしか2000円くらいで思わずこれは2つ買って今日の夜から使うことにしました。
たくさんの誘惑を振り払い、早々にコールマンをあとにしました。
このあとは寄り道して…
この時期すすきが満開(?)でした。
さてさて、御殿場からキャンプ場に戻りますよ~
結局3時過ぎに戻り、キャンプ場には2組増えていて少しにぎやかになってました

娘は先ほどの少し年下の女の子Kちゃんと、またまた楽しく遊び始めました、そしてたまたまKちゃんと同じ名前のKちゃんと出会い、3人で仲良く遊んでおります。ありがたや~
その間に夕飯の準備にとりかかります♪
メニューはもつ鍋・イカ焼き(今ハマッてます)イカのホイル焼き・ウインナーや野菜焼きなど、毎回似たようなメニューであります。いつかはローストビーフに挑戦したいものです


いい感じに夕暮れになりまして…
富士山がくっきり!!いい景色です!
ゆったりまったりと飲んで食べて8時にはたき火とコーヒータイムとなりました。いつもはお酒ですが、寒くなるとコーヒーもいいですね。
朝も早かったので9時前には、就寝…肝心の焚き火の写真がなくて残念です

【翌日】
朝は6時前には起きて、まずは富士山を眺めました♪
これが非日常な感じで自然の醍醐味を感じます~
朝ごはんの写真もとってないですが、昨夜のもつ鍋の残りや、ごはん、ウインナーエッグを食べて早めの撤収をしました。
そして記念撮影
2日間娘と遊んでくれた2家族のお子様たち、とってもお世話になりました。帰り際にお母さんたちともお話させてもらいました。偶然にも2家族の方たちのおすすめは「やまぼうしキャンプ場」だそうです。行ってみた~い!さっそくチェックです♪
そしてお先にキャンプ場を後にした私たち家族を、見えなくなるまで見送ってくれました。こんなほっこりした出会いがあるなんて、ちょっと感動しました。
今回は念願の富士山をみながらキャンプが楽しめて、つくづく大自然のすばらしさをパワーをもらいました

簡単なレポですが、読んでくださったみなさまありがとうございます!
2012年11月19日
彩湖・道満グリーンパーク
こんにちは!
今日は一段と寒いです、体調には要注意ですね
昨日はお天気だったので娘とお出かけしてきました。夫は仕事のため不参加です。
行先は
彩湖・道満グリーンパーク
家からは自転車で20分くらいでしょうか…
午前中にゆっくりとお弁当を作って(めずらしく
)11時すぎに出発!!

今回は芝そりもやるため、100均でそりを買いました
お昼前に着いてなにからやるか娘と相談した結果、金魚釣りになりました。
前日に釣りのことは調べていて、道具もなにもいらずに子供でもできるとのことだったので、これは私も娘も初体験!やるしかないでしょ

料金は大人600円、子供300円
竿とバケツと手拭と釣れた時にはずす金具のようなものもすべて料金に入っています。
やり方を受け付けのおじさんにざっと説明してもらい、いざ釣場へ!
金魚といっても、鯉の小さい版というか、金魚にしては大きい金魚です。
結構な人がいます~、そして親子で父子で母子で来てる人も多くてちょっとびっくりしました。
ルアーをつけて釣る釣りは以前にやったことはあるんですが、金魚釣りって…
…はい…母はjドキドキです
見よう見まねで練餌をつけて、竿をたらしました。



実際に釣れたらどうしよう、金魚をはずせるのか…もうそればっかり考えちゃって
釣りって実際に釣れたら魚を針からはずすのが怖いんです…
でもそんな心配よそに、私たちにヒットは来ず
案の定、娘は
「釣りってつまんない~」
といい始め、これは30分が限界かとあきらめていたのですが、なんだかんだと待っていると、そばで金魚を釣り上げてる小学生4年生ぐらいのお兄ちゃんが
「釣れてる?」
と声をかけてくれて、すかさず私は、やり方やコツなどお兄ちゃんに聞きまくり(笑)
「まず、エサがでかすぎ!」
と、ご指摘いただき、大きさを調節。
「泡のあるとこは金魚が息してるからいると思うよ」
と、多数の助言をいただきながらも、いっこうにヒットなし!
この日は天気はいいけど風が強くて寒い!寒い!
……2時間後…(結構ねばりましたよ)
撤収
お兄ちゃんいろいろありがと~!
釣れなくてもわりと楽しんだ私たちでした(笑)
さて、遅くなったけどお弁当食べに公園内に~
今日は戸田のマラソン大会があったらしく公園内は帰る人でいっぱいでした。
ほんとは公園内を自転車で一周するつもりでしたが、時間も押してたので食べ終わると、とりあえず芝そりをやりました


寒くても子供は楽しそうでした~
ちなみに夜、娘に「また金魚釣りやる?」って聞いたら
「もう、いい…」
と言われました(;一_一)
これも一つの経験!
母よ………ドンマイ!
今日は一段と寒いです、体調には要注意ですね

昨日はお天気だったので娘とお出かけしてきました。夫は仕事のため不参加です。
行先は
彩湖・道満グリーンパーク
家からは自転車で20分くらいでしょうか…
午前中にゆっくりとお弁当を作って(めずらしく


今回は芝そりもやるため、100均でそりを買いました

お昼前に着いてなにからやるか娘と相談した結果、金魚釣りになりました。
前日に釣りのことは調べていて、道具もなにもいらずに子供でもできるとのことだったので、これは私も娘も初体験!やるしかないでしょ


料金は大人600円、子供300円
竿とバケツと手拭と釣れた時にはずす金具のようなものもすべて料金に入っています。
やり方を受け付けのおじさんにざっと説明してもらい、いざ釣場へ!
金魚といっても、鯉の小さい版というか、金魚にしては大きい金魚です。
結構な人がいます~、そして親子で父子で母子で来てる人も多くてちょっとびっくりしました。
ルアーをつけて釣る釣りは以前にやったことはあるんですが、金魚釣りって…
…はい…母はjドキドキです
見よう見まねで練餌をつけて、竿をたらしました。



実際に釣れたらどうしよう、金魚をはずせるのか…もうそればっかり考えちゃって

釣りって実際に釣れたら魚を針からはずすのが怖いんです…
でもそんな心配よそに、私たちにヒットは来ず

案の定、娘は
「釣りってつまんない~」
といい始め、これは30分が限界かとあきらめていたのですが、なんだかんだと待っていると、そばで金魚を釣り上げてる小学生4年生ぐらいのお兄ちゃんが
「釣れてる?」
と声をかけてくれて、すかさず私は、やり方やコツなどお兄ちゃんに聞きまくり(笑)
「まず、エサがでかすぎ!」
と、ご指摘いただき、大きさを調節。
「泡のあるとこは金魚が息してるからいると思うよ」
と、多数の助言をいただきながらも、いっこうにヒットなし!
この日は天気はいいけど風が強くて寒い!寒い!
……2時間後…(結構ねばりましたよ)
撤収
お兄ちゃんいろいろありがと~!
釣れなくてもわりと楽しんだ私たちでした(笑)
さて、遅くなったけどお弁当食べに公園内に~
今日は戸田のマラソン大会があったらしく公園内は帰る人でいっぱいでした。
ほんとは公園内を自転車で一周するつもりでしたが、時間も押してたので食べ終わると、とりあえず芝そりをやりました



寒くても子供は楽しそうでした~
ちなみに夜、娘に「また金魚釣りやる?」って聞いたら
「もう、いい…」
と言われました(;一_一)
これも一つの経験!
母よ………ドンマイ!
2012年11月08日
アウトドアBAR
こんにちは!
昨夜、夫が帰ってくるなりこう言いました。
「アウトドアBARをやってみたいな~」
(は??どした?急に…
)
夫 「コールマンと提携して、キャンプスタイルのBARで…」
(コールマンと提携?お店にテントとか張っちゃうわけ?!)
急に夢を語りだす夫…ま、まあ、夢を語るのは自由ですからね
ひとまず聞いてみることにしました。
夫 「メニューはキャンプ飯みたく、炭火で缶詰焼いたり、炉端焼きのように焼きものをやったり」
(ほほぅ、ダッチオーブン料理とかね
)
夫 「お客さんの席は、いろり席があったり椅子はキャンプで使う椅子でね、草原サイトや森林サイト、林間サイトって席を作るのもいいな、天井は星が見えるように作って…、キャンプ情報や道具の情報や自慢をみんなでするんだ、キャンプ場の写真をスライドショーにしたりして…」
ちなみに、決して野外のお店ではなく、あくまでも室内だそうです
(設備投資どんだけかかるのか…)
言いながら、夫はお風呂に行きました。
15分後…
夫 「でさ、土日はキャンプだから土日休みの店でさ」
(こ、この話まだつづくわけ?)(-_-;)
夫 「ランタンとかつけたり、お店の装飾はコールマンで。この店にきたら、知らない人同士でもキャンプ話で盛り上がれる、みたいな」
(もはや、BARというよりキャンパー憩いの場ですな
)
確かにこの話に、私も気が付いたらちょっとノッテしまいましたが(笑)
しばらく語ったら満足した様子の夫でした。
しかし、翌朝…
「やっぱ、アウトドアBARやりてぇな~」と起きてからも言い出す夫。
ま~だ言ってる(-_-;)
みなさま…こんなBARってどう思います??
昨夜、夫が帰ってくるなりこう言いました。
「アウトドアBARをやってみたいな~」
(は??どした?急に…

夫 「コールマンと提携して、キャンプスタイルのBARで…」
(コールマンと提携?お店にテントとか張っちゃうわけ?!)
急に夢を語りだす夫…ま、まあ、夢を語るのは自由ですからね

夫 「メニューはキャンプ飯みたく、炭火で缶詰焼いたり、炉端焼きのように焼きものをやったり」
(ほほぅ、ダッチオーブン料理とかね

夫 「お客さんの席は、いろり席があったり椅子はキャンプで使う椅子でね、草原サイトや森林サイト、林間サイトって席を作るのもいいな、天井は星が見えるように作って…、キャンプ情報や道具の情報や自慢をみんなでするんだ、キャンプ場の写真をスライドショーにしたりして…」
ちなみに、決して野外のお店ではなく、あくまでも室内だそうです

(設備投資どんだけかかるのか…)
言いながら、夫はお風呂に行きました。
15分後…
夫 「でさ、土日はキャンプだから土日休みの店でさ」
(こ、この話まだつづくわけ?)(-_-;)
夫 「ランタンとかつけたり、お店の装飾はコールマンで。この店にきたら、知らない人同士でもキャンプ話で盛り上がれる、みたいな」
(もはや、BARというよりキャンパー憩いの場ですな

確かにこの話に、私も気が付いたらちょっとノッテしまいましたが(笑)
しばらく語ったら満足した様子の夫でした。
しかし、翌朝…
「やっぱ、アウトドアBARやりてぇな~」と起きてからも言い出す夫。
ま~だ言ってる(-_-;)
みなさま…こんなBARってどう思います??
2012年11月03日
キャンプへの道
こんばんは~
先日は初レポにもかかわらず、たくさんの方に見ていただいて、ありがとうございました♪次回はもっとリアルなレポになるように挑戦しまーす
それはそうと、みなさん、キャンプへの道(ハマってきた)いきさつって何ですか?
我が家は…昨年秋からまずは登山にハマってしまったんです。正直、一生縁のないものと思ってましたよ、どこが楽しいのかわからないって…
そんな私が一度は子どもと高尾山に登りたいと漠然と思っていて、昨年一年生になったのをきっ かけに挑戦(^3^)/
そして何度かいろいろな山にいって自然のパワーや無心で頂上を目指して着いたときの達成感を感じて、登山の道へ…
そんな矢先、今年のGWにお友達家族に誘われキャンプへ。
野外での料理や焚き火、子どもの楽しそうな笑顔、すっかりやられましたわっ
そして家族でワクワク出来ますもんね~
登山にしてもキャンプにしても、自然の中で過ごすことって
非日常で良いリフレッシュができますね。
自分の五感が研ぎ澄まされてる気がします!
とは、いっても単純に外でビールを飲みたいだけ…かも(笑)
我が家は先月、3回キャンプに行きました。
ブログ名のゆったりが、当てはまらない??
どこがゆったりアウトドアライフじゃ~
まだバタバタの我が家ですが、これからゆったりとした気持ちでキャンプしたいということで…
先月キャンプが続いたのもあり、キャンプの道半年経ち、やっと現地でゆっくりできるようになりました。子どもと遊ぶ余裕もなかったので(汗)
たわいもない話題でスミマセンっ
キャンプの話や情報交換をいろんな方とできたら嬉しいです。気軽に声かけてくださいね~
先日は初レポにもかかわらず、たくさんの方に見ていただいて、ありがとうございました♪次回はもっとリアルなレポになるように挑戦しまーす

それはそうと、みなさん、キャンプへの道(ハマってきた)いきさつって何ですか?
我が家は…昨年秋からまずは登山にハマってしまったんです。正直、一生縁のないものと思ってましたよ、どこが楽しいのかわからないって…
そんな私が一度は子どもと高尾山に登りたいと漠然と思っていて、昨年一年生になったのをきっ かけに挑戦(^3^)/
そして何度かいろいろな山にいって自然のパワーや無心で頂上を目指して着いたときの達成感を感じて、登山の道へ…
そんな矢先、今年のGWにお友達家族に誘われキャンプへ。
野外での料理や焚き火、子どもの楽しそうな笑顔、すっかりやられましたわっ
そして家族でワクワク出来ますもんね~
登山にしてもキャンプにしても、自然の中で過ごすことって
非日常で良いリフレッシュができますね。
自分の五感が研ぎ澄まされてる気がします!
とは、いっても単純に外でビールを飲みたいだけ…かも(笑)
我が家は先月、3回キャンプに行きました。
ブログ名のゆったりが、当てはまらない??
どこがゆったりアウトドアライフじゃ~

まだバタバタの我が家ですが、これからゆったりとした気持ちでキャンプしたいということで…
先月キャンプが続いたのもあり、キャンプの道半年経ち、やっと現地でゆっくりできるようになりました。子どもと遊ぶ余裕もなかったので(汗)
たわいもない話題でスミマセンっ
キャンプの話や情報交換をいろんな方とできたら嬉しいです。気軽に声かけてくださいね~

2012年10月31日
丸山オートキャンプ場
こんにちは!すっかり秋も深まってきました。時間が経ちすぎないうちに…初レポです
10月27日、28日の1泊2日で秩父の丸山オートキャンプ場に行ってきました。

曇り空の中、道を2回ほど間違えながらも午前11時半くらいに到着しました。
今回は久しぶりのグループキャンプです。我が家をキャンプの道に誘ってくれたM家、夏にキャンプにお誘いして初設営のH家との3家族!親子で楽しみにしていたのでワクワク~
まずは先に到着していたM家と合流してチェックイン!!
見晴らしのよい景観サイトを横並びに3サイト借りました。

一区画は噂通りの、狭さではあるものの工夫次第でタープがギリギリ張れるかなって感じです。
人口芝の上にテントを張るものと当たり前のように張りましたが、近くの林間サイトのご家族は、芝の上にテーブルと椅子をセットしていて、それもありだなあと思いましたよ。
それにしても……
地面が固くてペグが入らない入らないっ
芝サイトにしばらく慣れていた我が家にとっては、試練です(笑)
しばらくすると、渋滞から脱出したH家も無事到着して、設営にとりかかりました~
ペグと格闘しながら、なんとかこんな感じになりました。

我が家のスクリーンタープの中とタープ前に、みんなのリビングにしました。
子どもたちは、サイトの隣にある子ども遊具に遊びに行きました。オーナーさん手作りと聞いたこの遊具(子ども遊園地と書いてました)すばらしくて、子どもが大喜びです。この遊具は丸山オートキャンプ場を選んだ理由の一つなんです。


3家族とも設営終わって、14時くらい
さっそく、乾杯!(お決まりです)
お昼から、野外で飲むビールはおいしすぎる!!
そしてベテランキャンパーM家がピザを子どもたちと焼きはじめてくれて、めちゃめちゃおいしかった~
子どもも大人も大満足でした~
初設営のH家、初のわりにはとっても早くてビックリです。
日が落ちて、薄暗くなるとさすが山の中腹、さむ~くなってきました。
母たちは夕食の支度にとりかかります
メニューはおでん・煮込みハンバーグ・焼きはほっけ・いか・フランク・砂肝・ねぎ・しいたけ、かぶの浅漬けなどなど。

M家が最近購入されたファイアープレイステーブル、みんなで囲みました、我が家の欲しいものランキングにバッチリ入っております。やっぱ、これいい!
最後には、炭の中に投入していた焼き芋を食べました~、ベニアズマ最高です!
そして本格的に暗くなってくると…

見えました見えました♪夜景が!
夜景が見れるキャンプ場、素敵です。
でも天気が あやしくて、微妙だったのでこれでお天気ならば、もっと綺麗でしょうね~
そして、焚き火台2台で焚き火を始めました。風が吹き始めると寒くて寒くて、みんな洋服の枚数が増えていきます。
9時くらいになると、子どもたちも眠くなってきたので、母たちは子どもとテントに入って寝かせることにしました。
さてさて今回みんなで飲もうとワインも持って来たもんで、早く子ども寝かせて、ワイン飲みたいわ~なんて思って早々にテントからでると…
あら…??
酒好きパパたちが、片付けに入ってるではありませんか!
寒さの為、今日はもう寝るらしい(-_-;)
確かに風も冷たい、寒い…仕方ない、寝よう。
テントに入ると風はシャットアウトされ、暖かく感じるんですね~不思議!
寒くて眠れないかもと思ったら、子どもも私もあっという間に爆睡でした。(笑)
2日目…
雨の音で目が覚めました。ありゃ…降ってるわ…
6時すぎにはみんな起きて、これは早々に撤収して帰ろうということになりました。
タープ内で昨夜のおでん、スクランブルエッグ、ウインナーを焼いて、ほとんど立ち食いで食べました。
最初は弱い雨が、撤収する頃、だんだん本降りに(;o;)
まさかまさかの雨の撤収です…
雨のキャンプは経験あっても降ってる中、撤収は初めてです。
もぅ…全てどうでもよくなるくらい大変ですなぁ、とりあえず、ずぶ濡れのテントとタープはゴミ袋に押し込みましたが、我が家の5人乗りの乗用車パンパンです。ごみ袋に入れ るとかさばること!
なんと午前9時には撤収完了で、現地にて3家族解散しました。
当然、写真1枚もとってる暇なしです(笑)
でも早く帰って正解でした。家に帰ってからの片付けがさらに大変。
タープ、テントの中、外の3枚をどうするか…一刻も早く乾かしたい!
雨が止んできたころにタープは、ベランダへ。テント分はお風呂乾燥と家の中にロープを張って

>
こんな感じ…これが一番疲れました。
本当にあっという間のキャンプでしたけど、やっぱりキャンプは楽しいな~、天気とかペグとか思い通りにいかないこともあるけど、これまた経験ですからね~
とにかくみんなけがなく楽しいキャンプになって良かった!

10月27日、28日の1泊2日で秩父の丸山オートキャンプ場に行ってきました。
曇り空の中、道を2回ほど間違えながらも午前11時半くらいに到着しました。
今回は久しぶりのグループキャンプです。我が家をキャンプの道に誘ってくれたM家、夏にキャンプにお誘いして初設営のH家との3家族!親子で楽しみにしていたのでワクワク~
まずは先に到着していたM家と合流してチェックイン!!
見晴らしのよい景観サイトを横並びに3サイト借りました。
一区画は噂通りの、狭さではあるものの工夫次第でタープがギリギリ張れるかなって感じです。
人口芝の上にテントを張るものと当たり前のように張りましたが、近くの林間サイトのご家族は、芝の上にテーブルと椅子をセットしていて、それもありだなあと思いましたよ。
それにしても……
地面が固くてペグが入らない入らないっ
芝サイトにしばらく慣れていた我が家にとっては、試練です(笑)
しばらくすると、渋滞から脱出したH家も無事到着して、設営にとりかかりました~
ペグと格闘しながら、なんとかこんな感じになりました。
我が家のスクリーンタープの中とタープ前に、みんなのリビングにしました。
子どもたちは、サイトの隣にある子ども遊具に遊びに行きました。オーナーさん手作りと聞いたこの遊具(子ども遊園地と書いてました)すばらしくて、子どもが大喜びです。この遊具は丸山オートキャンプ場を選んだ理由の一つなんです。
3家族とも設営終わって、14時くらい
さっそく、乾杯!(お決まりです)
お昼から、野外で飲むビールはおいしすぎる!!

そしてベテランキャンパーM家がピザを子どもたちと焼きはじめてくれて、めちゃめちゃおいしかった~
子どもも大人も大満足でした~
初設営のH家、初のわりにはとっても早くてビックリです。
日が落ちて、薄暗くなるとさすが山の中腹、さむ~くなってきました。
母たちは夕食の支度にとりかかります

メニューはおでん・煮込みハンバーグ・焼きはほっけ・いか・フランク・砂肝・ねぎ・しいたけ、かぶの浅漬けなどなど。
M家が最近購入されたファイアープレイステーブル、みんなで囲みました、我が家の欲しいものランキングにバッチリ入っております。やっぱ、これいい!
最後には、炭の中に投入していた焼き芋を食べました~、ベニアズマ最高です!
そして本格的に暗くなってくると…
見えました見えました♪夜景が!
夜景が見れるキャンプ場、素敵です。
でも天気が あやしくて、微妙だったのでこれでお天気ならば、もっと綺麗でしょうね~
そして、焚き火台2台で焚き火を始めました。風が吹き始めると寒くて寒くて、みんな洋服の枚数が増えていきます。
9時くらいになると、子どもたちも眠くなってきたので、母たちは子どもとテントに入って寝かせることにしました。
さてさて今回みんなで飲もうとワインも持って来たもんで、早く子ども寝かせて、ワイン飲みたいわ~なんて思って早々にテントからでると…
あら…??
酒好きパパたちが、片付けに入ってるではありませんか!
寒さの為、今日はもう寝るらしい(-_-;)
確かに風も冷たい、寒い…仕方ない、寝よう。
テントに入ると風はシャットアウトされ、暖かく感じるんですね~不思議!
寒くて眠れないかもと思ったら、子どもも私もあっという間に爆睡でした。(笑)
2日目…
雨の音で目が覚めました。ありゃ…降ってるわ…
6時すぎにはみんな起きて、これは早々に撤収して帰ろうということになりました。
タープ内で昨夜のおでん、スクランブルエッグ、ウインナーを焼いて、ほとんど立ち食いで食べました。
最初は弱い雨が、撤収する頃、だんだん本降りに(;o;)
まさかまさかの雨の撤収です…
雨のキャンプは経験あっても降ってる中、撤収は初めてです。
もぅ…全てどうでもよくなるくらい大変ですなぁ、とりあえず、ずぶ濡れのテントとタープはゴミ袋に押し込みましたが、我が家の5人乗りの乗用車パンパンです。ごみ袋に入れ るとかさばること!
なんと午前9時には撤収完了で、現地にて3家族解散しました。
当然、写真1枚もとってる暇なしです(笑)
でも早く帰って正解でした。家に帰ってからの片付けがさらに大変。
タープ、テントの中、外の3枚をどうするか…一刻も早く乾かしたい!
雨が止んできたころにタープは、ベランダへ。テント分はお風呂乾燥と家の中にロープを張って
こんな感じ…これが一番疲れました。
本当にあっという間のキャンプでしたけど、やっぱりキャンプは楽しいな~、天気とかペグとか思い通りにいかないこともあるけど、これまた経験ですからね~
とにかくみんなけがなく楽しいキャンプになって良かった!
2012年10月26日
キャンプ道具は車の大きさを考えて…
キャンプを始めて半年…お友達家族に誘ってもらったのをきっかけに半年突き進んできました
最初は深く考えずにとりあえずは買ってみる、みたいな買い方をして結局は統一感なし、満足いくものではない、と買い直しになってしまいました
毎日のように我が家は各ブランドのカタログとにらめっこし、夫と道具に関して会議(笑)を重ねる日々
そして我が家の車は、5人乗り乗用車なんです。いくら欲しいものがあっても入るスペースは限られてますからね~、今は我が家の目指すところは、いか
にコンパクトに満足いくものを揃えていくか にあります(;´д`)
それにしてもキャンプ道具は深いですね~、実は最近は、家庭用カセットコンロを持っていってるんです。うちの火元はファイヤーグリルのみなので…
家庭用カセットコンロ…でもこれがあまりコンパクトとも思えないんですよねぇ、ですから、ユニフレームのキッチンスタンドとツーバーナーが欲しいなぁと熱望してます、かなりのコンパクトになりますからね
道具選びは大事ですね、みなさんのブログみながら参考にさせてもらっています。キャンプ貯金貯めて揃えていかなきゃ~

最初は深く考えずにとりあえずは買ってみる、みたいな買い方をして結局は統一感なし、満足いくものではない、と買い直しになってしまいました

毎日のように我が家は各ブランドのカタログとにらめっこし、夫と道具に関して会議(笑)を重ねる日々

そして我が家の車は、5人乗り乗用車なんです。いくら欲しいものがあっても入るスペースは限られてますからね~、今は我が家の目指すところは、いか
にコンパクトに満足いくものを揃えていくか にあります(;´д`)
それにしてもキャンプ道具は深いですね~、実は最近は、家庭用カセットコンロを持っていってるんです。うちの火元はファイヤーグリルのみなので…

家庭用カセットコンロ…でもこれがあまりコンパクトとも思えないんですよねぇ、ですから、ユニフレームのキッチンスタンドとツーバーナーが欲しいなぁと熱望してます、かなりのコンパクトになりますからね

道具選びは大事ですね、みなさんのブログみながら参考にさせてもらっています。キャンプ貯金貯めて揃えていかなきゃ~

2012年10月26日
初!ブログです!
ついにブログ始めました~
さくっと前置きを…今までアタシにはブログなんて無理無理と否定していた私サチですが、昨年秋から登山にハマり、今年のGWからキャンプを始めてすっかり自然の魅力にとりつかれてしまいました。
情報や写真を残したいなぁと常々思ってはいたもののやる気がおきなかったのですが、最近スマホに変えて写真の画像の良さに感動しまして、やってみるぞと気分がノッテきたのです
ですが…スマホに慣れず、果たしてブログが成立するのか不安(笑)

まぁ、ゆったりと行くことにします
そしてさっそくですが、明日から1泊お友達家族とキャンプに行ってきます
初キャンプレポ頑張りますよ~

いろんな意味でワクワクです

さくっと前置きを…今までアタシにはブログなんて無理無理と否定していた私サチですが、昨年秋から登山にハマり、今年のGWからキャンプを始めてすっかり自然の魅力にとりつかれてしまいました。
情報や写真を残したいなぁと常々思ってはいたもののやる気がおきなかったのですが、最近スマホに変えて写真の画像の良さに感動しまして、やってみるぞと気分がノッテきたのです

ですが…スマホに慣れず、果たしてブログが成立するのか不安(笑)

まぁ、ゆったりと行くことにします

そしてさっそくですが、明日から1泊お友達家族とキャンプに行ってきます

初キャンプレポ頑張りますよ~

いろんな意味でワクワクです