ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年10月18日

内山牧場オートキャンプ場

10月13日~14日の1泊で「内山牧場オートキャンプ場」に行ってきました!ニコニコ

3連休で土曜の仕事があって日曜も別用事でダメかと思いましたが調整できたので、誘ってもらったH家と2家族のグルキャンです

こちらのキャンプ場、登山と兼ねて行ってみたかったんです☆
今回H家2回目の内山牧場とのことで選んでくれました\(^o^)/

場所が長野県と群馬県の境のような場所で下仁田ICから40分です。

10時にベイシア富岡店に待ち合わせでしたが、着いたのが9時15分…H家はなんと8時30分に着いたのこと!
ここから1時間弱でキャンプ場なのでここで買い出しです!開店が10時からだったのでこの待ち時間もったいなかったかも…家を7時くらいにでたので今回はスイスイと渋滞もなく群馬まで来れましたよ

キャンプ場は11過ぎに着いて
























こちらで受付です♪
1泊3675円!


























サイトはフリーでどこに張ってもいいなんて~!これは最高ですね(^O^)
































レイアウトももちろん自由!
3連休の中日ですが、開放感にあふれてます~ドキッ


















































写真でもわかるかもですが、風がハンパないびっくり
バイカーのテントがコロコロところがってたのを見ちゃいましたガーン
それにしても設営に苦労しました汗、ここまでの風は初めてだったので強風時のタープ、テントの張り方に工夫がいるんだな~と試行錯誤しながらなんとか頑張りました(^_^.)
ペグもがっつりうってテントとタープを連結してみました

そしてH家、新幕購入したそうです~
















































ティエラワイドびっくり
一緒に設営手伝わせてもらって、持ってる人が周りにいなかったので、初めてしっかり見させてもらっちゃいました。
生地もしっかりしてるし、広い~ビックリ
天井も高く、メッシュ窓の多さにびっくり!

我が家…あこがれのまなざしで見とれました(笑)


なんとか設営も終わり…お昼食べたり、まったりすることができました

















































風は強いけど、とにかく晴天晴れ

















































子供たちは、マラソン中ダッシュダッシュダッシュ

設備はというと














トイレは簡易的ですが、それほど汚い~という印象ではなかったです。

こちらは炊事場!
















残念ながらお湯はでません…

















そしてなんといってもこの景色はすごかった!
























ここに来る途中、荒船山の登山口がありました。このキャンプ場を拠点に荒船山に登山もいいですね(^O^)
























サイトに戻って、今回少しだけどハロウィン仕様にデコりました電球
























まったりするものの夕暮れは早いものです
























日が落ちていくとともに寒さが身に染みていく……男の子エーンでも負けずに夕飯の準備!
























またまたローストビーフ作っちゃいました(^O^)
























H家が下ごしらえして持ってきてくれた、鮭のチャンチャン焼きに煮込みハンバーグ、スープ
























特大アサリは絶品でしたぁドキッ
そのほかに案納いも、に味噌汁、野菜焼きなどなど…

さすがにビールは体が冷えるので今夜はこれを~
































お湯割りであつあつをと思ったら、冷めるのが早くて結局ぬるくなっちゃいました。でもこのTORYS,紅茶のいい香りがして飲みやすい!!女性向きかも!
このあと、マシュマロ焼きを子供たちがやって、早々とたき火です。

























この時点で
























6℃ですタラ~
寒すぎ~~
気づいてはいたけど、我が家…寒さ対策またまた甘かった(-_-;)全然上高地の時の学習できてないし!
ダウンなんていらないわ、重ね着で頑張るなんて勢いですから(-_-;)
なんと、寒さに耐えられずみんな8時に解散してテントへ~(笑)





翌日は、またまた晴天できもちいい朝でした!

朝は炭をおこさずに昨日の残りの味噌汁やお茶漬け、パン、コーヒーをいただきました~
























H家の末っ子~姫様は7か月になります。なんとキャンプすでに今回2回目です。

最後に集合写真キラキラ


















































今回のキャンプでは、寒さと風がきつかったのですが、その分そこ
から学んだことも多く、風は撤収時もすごかったので、たたみ方の工夫やペグをどこを先に打つほうがいいとか、抜いたほうがいいとかかなり頭を使いました。
寒さに関しては、電源がないサイトにおいては自分たちで重ね着や防寒小物をしっかり用意しないと~

それはそうと、我が家ではこのキャンプの前に、mont-bellのライトシェルジャケット(夫、娘)、ライトシェルパーカー(私)をポチりました~(集合写真参照で…娘は脱いでましたけど)
キャンプでも登山でも使えるものが欲しかったので買ったのですが、今回はダウンの上にこれを着ればよかった…
モンベルはお店も見に行ったのですが、これから洋服も買いたくなっちゃいましたっ
やっぱりアウトドア仕様の服は機能的でいいな~と…
みなさんのブログでも参考にさせてもらいたいなぁと思うので、オススメやいつもキャンプではこれを着てますっていう情報も
いただけたら嬉しいです♪  


Posted by Sachi at 21:17Comments(14)キャンプ

2013年10月06日

美鈴湖森の国オートキャンプ場2泊目~3日目

さて、上高地からキャンプ場に戻った我が家…

























今日もいい夕暮れです黄色い星


温泉も入り終わったので、ご飯~~













いつもの焼きとさんま、レトルトのおでんと完全なる手抜きの夕飯に満足の3人ですアップ

昨日はたき火もしないで寝たので今日はしましたよ~


でも…眠い!さすがに限界が近づいてるZZZ…










































































3人で8時過ぎには寝ました~


3日目の朝は、簡単にパンやコーヒー、ゆせんで温めるイカめしなど食べて、寄りたい場所があるので撤収作業にとりかかりました~朝は曇っていたのもあって朝露でテントもタープもビッショリ!
乾燥にちょっと時間かかりました汗





それはそうと!キャンプ場にはほとんど夕方からの入りの2日間だったので、キャンプ場の紹介をしなきゃ~と急いで撮ったものがけっこうあるので、レポしますニコニコ

コチラが管理棟です!スタッフの方の対応もよかったですよ。
























サイトから管理棟に続く道

























管理棟からサイトへ続く道



























秋を感じますね~もみじ01もみじ02














広場サイトのトイレ(中は女子のほうは洋式1和式2できれいでしたよ)

 



























管理棟前にはこんなものがびっくり








































































これはちょっとめずらしいですよねっ
ここで遊ぶ場合はこどもだけでは遊べず保護者がついてないとだめです汗でも、たしかにちょっとハラハラするので見てないと怖いガーン

3日目にして散策してみました(笑)
























キャンプ場は山なので、こんな道が続いているのでどんぐりやまつぼっくりなど拾えたり、探検してるみたいでおもしろいです。夜は夜景も木々のあいだから見れるみたいです

区画サイトの炊事場
























 きれいです~キラキラ



こちらが、サニタリー棟!





























キャンプ場の全体図がありました♪




























コチラはバイクサイトだそうです。(初めて見ましたアップ


























区画サイトに続く道


























区画サイト撮ったと思ったら写真なかったです…



サイトは広場サイト 1泊4200円(電源あり)17サイト      区画サイト 1泊5200円(電源あり)35サイト
バイクサイト 1泊1000円(砂地)

感想としては広場サイトはすいてるときは、このお値段で相当の開放感を味わえると思います。電源ありはいいですよね。
区画サイトは、 完全にプライベート感をお約束できるつくりになっていて木々で仕切られていて味がありましたニコニコ

きれいだし、過ごしやすいキャンプ場なので近ければリピートしたいです☆

10時にはアウトした我が家、美鈴湖にもさよならしてパーあるところにむかいます~車車

































帰りに寄ったのがコチラ!
安曇野にある 大王わさび農場びっくり
























ここも事前にるるぶで調べていたので、行きたい場所でした♪

入場無料っていうのが嬉しい~
とにかく広大な敷地なので、30分で回るコースとかたっぷり2時間コースとか回り方の説明が書いてあって親切ドキッ
私たちはサクっと30分コースで~

















































こういう景色がたくさんあります自然

























 























わさびの育ってる水に手や足をつけることのできる場所です!あたりまえだけど冷たいタラ~
















































圧巻でしょ~~
緑の全部わさびですよ(*^。^*)






水のきれいな場所だからこそですね、このきれいな水を人間は守らねば!なんて考えた瞬間です(笑)


これはわさびのソフトクリームビックリ

ミルク味にほんのり後味がわさびの香りがして、おいしかった~びっくり
そしておみやげも、ここで買いました!















さてさて、渋滞にはまる前に帰らなければ…ですが!
最後にしめはコチラによりました(^O^)


























《安曇野翁》
のおそばを食べに来ました♪
ここもるるぶに載っていました。
(それにしても、どんだけるるぶ頼りなの~(笑)もはや図書館で借りたるるぶ、我が家のバイブルになっております…(^_^.))

お昼になる前に到着したけど、やはり並んでましたっ
みんなおいしいところは知ってるのね~

頼んだものは ざるそば840円
 















これまたおいし~~い
びっくり
そしてわさびも最高!!


これにて2泊3日の長野キャンプはおしまいです☆
帰りは渋滞にがっつりハマり6時間かけてさいたまへ帰りました…(涙)タラ~
最後まで読んでくださってありがとうございました~ニコニコ  


Posted by Sachi at 22:42Comments(6)キャンプ

2013年10月02日

美鈴湖もりの国オートキャンプ場2泊目

まだ外は暗闇の中4時半起床の私…
もちろんキャンプ場内も寝静まっているので、静か~に着替えや洗顔など身支度します。夫も娘もそのうち
起きました。

今日の目的地は上高地です

昨日チェックイン時にオーナーさんに明日は上高地に行きたいんですが、と話したところ、
「上高地なら朝は4時半とか5時にここを出ないと混むからね~」と助言をいただき、早朝の出発となったのです。

(聞いておいて良かった…悠長に8時くらいにでようかと思っていたので…やはり地元のことは地元の方に聞くのが一番ですね(^_^.))

暗闇の中、私たち3人はこそこそと管理棟そばに停めていた車に乗り込みしゅっぱ~~~つ車


松本市街地から約1時間ちょっと車で走り、沢渡駐車場というところで降ります。自然保護のためここから先はマイカー規制なんですね~シャトルバス(往復2000円/片道1200円)かタクシー(片道3200円)で行きます。

どのくらい混んでるかと思ったら、さすがは6時半、まだバスもタクシーもすいてます。
我が家は行きはタクシーを選び、まずは大正池をめざしまーす(^O^)
それにしても…



寒い~~~ガーン

年間平均気温5.2℃らしいですよ汗
私たち着るものが甘かった…さ、さ、寒すぎっ!!


タクシーの中はとりあえず暖かいので一瞬寒さを忘れます、そして運転手さんが上高地の観光ガイドをず~と着くまで話してくれて、これがまた良かった!


上高地は、昔「神が降りた地」として「神降地」という文字だったらしいです。
ちなみにwikiより抜粋すると
かみこうち」の名称は本来「神垣内」の漢字表記だが、後に現在の「上高地」の漢字表記が一般的となった。「神垣内」とは、穂高神社の祭神・「穂高見命」(ほたかみのみこと)が穂高岳に降臨し、この地(穂高神社奥宮と明神池)で祀られていることに由来する。

とあります。
神秘的な場所ですよね、今から心が洗われる思いですキラキラ
これから向かう大正池に関しての歴史、明神池の話など、たくさんの話をしてくださいました♪
写真とともに紹介しますね。

30分ほどで大正池に到着びっくりタクシーはここでさよならですパーありがとう~運転手さん!



















































































大正4年の焼岳大爆発で梓川がせきとめられてできた池だそうです。
朝の大正池は幻想的です☆

ここから進んでいきますよ~

















































こんなすてきな散策路を通っていきます。



















































焼岳を背景にパチリ!
このあとも焼岳何枚か写真でてきますが、これがかっこいい山なんです!

標高2455mの活火山です。大爆発で一日にして大正池を誕生させた山ですからね~なんだかドキドキです^^;
























もう少し歩いていくと穂高連峰もきれいに見渡せました。


















































そして歩いていくと、二手にわかれる道にたどりつきましたアップ
























梓川コースと林間コース、これは悩むところですが、我が家は事前に決めてました(^O^)運良ければ野生の動物に会えるらしいので…

























こういう歩きやすい道なので、サクサクと歩いていけます

































































あまりにも山と川のきれいさに見とれてしまいました~

そしてこの辺には上高地に宿泊する方のホテルもいくつかあり、ちょっとランチはホテルで…なんていうのもいいですよ~
(もちろん我が家にそんな余裕はありませんからスルーです(笑))


こちらは…ウエストン・レリーフ

























日本アルプスを世界に紹介した英国人宣教師です。

こんな植物もめずらしいのでパチリ!

























そして見えてきました~河童橋びっくり上高地のシンボルです♪










































































芥川龍之介の「河童」にこの河童橋が登場してるそうですよ

























ここからも景色抜群です~似た様な景色でスミマセン(^_^.)
























































河童橋では、大きい売店もあり、ホテルや宿泊施設もあり、こちらで一泊してゆっくり上高地を堪能するのもいですね。
私たちもしばし休憩です。
























わさびコロッケ、肉まん、コンビニのおにぎりおにぎり
最初の予定では、ここまでで松本にもどろうかとおもっていたのですが、朝の運転手さんが時間もまだ早いし、ぜひ明神池まで行ってみてくださいとすすめられ、俄然やる気マンマンの我が家ですグー
河童橋から明神池まで梓川左岸コースで50分ほどなのでたぶん着は10時前後くらいです、それにしても朝早いと時間がた~ぷりとあって得した感じ♪
明神池めざして歩き出すこと数分…
キャンプ場があります!《小梨平キャンプ場
このキャンプ場はこうして散策する一般の方が通ることができるんですね、なので少し撮影させていただきましたニコニコ
















































































絵になりますよね☆山を見ながらコーヒーいいなぁ!
こちらのキャンプ場、テント持込みなら1泊700円だそうです。ケビンあり、お風呂あり、おみやげ処あり、素敵なキャンプ場でしたよ~~ドームテント

それにしても飽きない散策路です(*^。^*)

上高地の自然の中、日常を考える暇ないくらい癒されてます黄色い星
















































途中、砂浜を歩いてるような砂地もあり不思議な感覚!


























そして今日の最終目的地、明神池に来ました!
































明神池は穂高神社奥宮の境内にあるので、拝観料を払い見に行きます。
























































































































写真ではなかなか伝わらないかもですが、なんというか…どこをとってもパズルになりそうな、すごくいい雰囲気なんです!
神の降りる地で明るい神のいる池、目に見えないすごい大きな偉大な存在を感じる気がします

























帰りは梓川右岸道で70分かけて帰ります。行きと帰りの景色が違うので新鮮ですよ~
























なんかもう写真ばっかりでクドイ…かも ですが…
途中すっかり歩くのに飽きと疲れでダラダラになった娘をソフトクリームで釣って(笑)河童橋で食べさせましたとさっ
































大人は冷え冷えの地ビールといきたいところだわ(-_-;)
あ、ここにもこれが!
























水筒にもちろん入れましたけどねっ


河童橋からは帰りはバスにしました~ 
私たちの愛車のある駐車場につくと、おなかもすいたのでおそばやさんへ~




















おそばってこんなおいしかったっけ??
みずみずしい!
ひたすらそばつゆまできれいに完食しました(^O^)





上高地を満喫した我が家は、松本に戻って…3時
松本に来たからにはここに行かないとね~家でるるぶを見ながらテンションあがってましたから(笑)
松本城!
























































実は…待ち時間が70分とのことで城内にいくのやめましたガーンいがいにあっさりあきらめのいい我が家(笑)
でも松本城は思ってたより小さく見えたけど、近くに行くと立派なかっこいいお城です。

wikiより抜粋
松本城(まつもとじょう)は、長野県松本市にあった城である。安土桃山時代末期-江戸時代初期に建造された天守は国宝に指定され、城跡は国の史跡に指定されている。

とあります。

ぜひ中まで見たかったのですが、疲れもありやっぱり温泉入ってキャンプ場戻ることにしました。そして買い物も~
またまた松本城近くの商店の立ち並ぶなか、発見びっくり
















































一人300円の激安な温泉でしたけど、歩いた後に温泉はたまりません!ドキッ早くビール飲みたい~ビール

次回に続きます(レポ長すぎで休憩…(^_^.))
よんでいただいてありがとうございます(^O^)  
タグ :上高地


Posted by Sachi at 23:17Comments(2)キャンプ

2013年09月29日

美鈴湖もりの国オートキャンプ場(長野県)

少しご無沙汰してましたっ
8月中旬の新治のキャンプ後(レポ完成してません…)久々のキャンプ行ってきました♪

場所は長野県松本市の美鈴湖森の国オートキャンプ場です。
9月21日から23日の初2泊3日です。今回はちょっと情報満載なのでレポが長くなります~

6時出発予定が、1時間遅れての出発となり(夫、起きれず…朝から若干イライラの私…(-_-;))途中事故渋滞などもあり、時間もかかり最初の休憩は横川SAです。



















































娘がこんにゃくを食べたいと、ちょっと渋めの選択^^;
時間が押してますから、すぐさま出発して、東部湯の丸ICで降ります。たしか11時すぎくらいかな
キャンプ場は松本ですが、まっすぐ行かずに寄り道のためにここから向かいます♪
まずは、インター降りてすぐのベイシアでお昼と夕飯のお買いものニコニコ

走ること40分ほど…
着きました~美ヶ原高原!夫が来てみたかった場所だそうですキラキラ































































晴天のもとすばらしい景色でした~


























そしてハイキングコースへ
























この時点で12時40分くらいだったので今回は10分で行く牛伏山でその先は断念になりそう汗
では、歩いてみますか~































































































とにかく歩きやすい!
























あっという間に目的地ニコニコ
























頂上っていう気がしないほど楽な道なので誰でも楽しく来られますねピンクの星









































































もとの駐車場まで戻ってきて、こんなのを発見!
























今回は水のおいしい地域ですから、たびたびお水の画像でてきます(笑)
トイレ休憩で売店に寄るとまるまる太ったトウモロコシが1本130円で売ってました、名前は忘れちゃいましたがこれは迷わず2本購入!

































お決まりの写真も撮れたことだし、出発ですアップ
時間があれば足をのばして絶景トレッキングオススメです。
さてさて、2時半過ぎになってしまいました(>_<)これからキャンプ場のある松本に行かねば~~
これから設営が待ってるかと思うと、なんだかソワソワしちゃって…美ヶ原を降りるとキャンプ場に向かうはずが!夫の寝るときのズボンがないとかで、松本でなぜかしまむら探し…タラ~

でもあるんですね~しまむら!

なんとか野暮用も終わったので今度こそキャンプ場へ!

松本の市街地から車で20分、ひたすら1060Mまで上ります車車





























そして今回のサイトはこちらです☆
























広場サイトですが、赤い線で区画がされています。
向かい側に、電源があり車も止められます。なのでお向かいにはサイトがないから気が楽ですね
すでに4時半過ぎてますから、周りのみなさまゆったりのんびりした中で我々のあわただしい設営が開始となりますタラ~

今回は1000M超えの2泊なのでひさびさのスクリーンタープにしました。

















































たまにはテント内も撮影♪シェラフのなかにインナーフリースを入れます黄色い星






























設営が終わって今日は仕込みがあります~
キャンプはじめてからやりたかったことのひとつが、ローストビーフ作り です。もちろんダッチオーブン買ってません(笑)
でもどうしても作りたくてネットで調べたところ簡単につくれることを発見!!今日はその方法で作りまーす



まずは牛肉ブロック(失敗するかもしれないのでオーストラリア産の500円くらいのお肉をベイシアで購入)を常温で30分放置します。
30分たったら塩をお肉によーく擦り込みます。表面のザラザラ感がなくなるまで。
そして表面を焼きます。

























側面もすべてきれいに焼き目をつけて、焼くこと10分くらいだったかな
すぐにアルミホイルでお肉を3重くらいにして包みます。

さらにタオルで巻いて…40分くらい放置します。
さて、その間に場内のシャワーに行きます~














だいぶ涼しいです(^_^.)

では、40分経ったお肉は…
















































おぉ~~びっくりおいしそう
個人的にはもう少し中は赤くてもよかったのですが、初挑戦ですので満足満足!
味もおいしかったです~家族受けしましたニコニコ
簡単にステーキソースをかけて…抜群でした~!残ったらハッシュドビーフにするつもりだったのに、完食♪

















































あとは野菜焼き、バタじゃが、大根の浅漬け、カップメン等々

ごちそうさまでした☆

今日は朝4時半起きの私…みんなもおつかれで、たき火もしないで片付け後9時半就寝…シーッ

明日も4時半おきで2泊目の目的地にむかいます~その場所とは…
次回に続きまーすニコニコパー  


Posted by Sachi at 21:59Comments(4)キャンプ

2013年08月09日

出会いの森総合公園オートキャンプ場(栃木県)

7月20日~21日の1泊で栃木県の出会いの森総合公園ACに行ってきました~
前から行ってみたかったところ、娘の幼稚園時代のお友達家族からのお誘いもあり、パパ同士ですぐに決定となりました!

え~と…今回はいきなり感想から言っちゃいますと、設備、サイトの広さ、便利さ、値段からしてすごく良くて快適なキャンプとなりました!
帰ってきてすぐ、「また行きた~いドキッ」と思っちゃいましたよ。写真もたくさん撮ったのでご紹介します~


























予約時にサイトの指定ができるらしいです。
お友達が予約してくれたサイトはこちら!

















































お友達家族はとなりのB20です。
私たちのサイトは電源付きで4500円!
広さが充分にあって、芝生もきれいだし、設営場所に迷うことなくテントもタープも張れてストレスフリーですアップオートだと狭い印象だったのに、広くてびっくりしました。
































































































今回が最速でテント、タープ張れたかも!(我が家も成長しました(笑)いえいえ…サイトの良さですな
























設営中からカンパイした両家族、おなかもすきました。来る途中にこちらを買ったのでお昼にしまーす食事






























































餃子最高!!



子供たちは川遊びしたくてウズウズしてます。川に行く前にサイトの後ろ側に浅い小川みたいなところがあるので、そこでもりあっがってました~

















































小川側からパシャリ!
























この日たぶん満サイトだったと思いますが、お隣ももちろんいますが、広いせいかまったく気になりません~
母子キャン、グルキャン、ソロキャン、様々な方がいらっしゃってましたニコニコ
パパたち、待ちきれない子供たちをつれてすぐそばの大芦川へ行きました。私たちママたちは…語らいです(笑)
ですので、川の写真は夫がとってましたので続けてどんどん載せちゃいますパンチ








































































































































































こ~んな感じで楽しんでいたそうな…ニコニコ
ここの川ほんとにきれいだし、広いし、流れはこの付近は早くないので安全びっくり

川にはオタマジャクシや魚もいたみたいです~カエルもね♪

私は施設をパシャリしてましたっ
























こちらは管理棟&トイレ、無料シャワー




























管理棟のところに貸自転車がありましたよ~

ここから先はフリーサイトです。

























子供たちが川から帰ってくるとこうなりますよね…
























とたんに洗濯物が増えますガーン(Y家の素敵なツールーム撮ったのに洗濯物の話題でもうしわけないっ)

























子供まったり中ピンクの星

空は…














良い天気!
(夫のススメで空とかテント越しの景色とかブロガーならとれば?と言われ、まったく気の利かない私は結局夫がとったこの写真を掲載~)


5時近くになってもまだまだ暑い!でも近くにある福祉センターの温泉の割引券をもらったので、みんなで行くことにしました青い星遊歩道をま~すぐ歩いて10分くらいかな、福祉センターに到着!
割引券で大人400円、子供100円です。これは安いびっくり3人でおつりきちゃうんですから~
写真はないですが、ゆっくりできましたよ(^O^)
外に出ればまた暑いの覚悟だったのに、びっくり! 



「涼し~い」



そして夕飯の準備というか、呑んじゃいますビールていうか、本日設営中から始ってましたが…




















































そして花火を心待ちにしていた子供たちをなだめながら、大人たちはおなかを満たしていきましたが、サイト内では花火はできないので
パパたちが川のほうへ子供たちを連れて行き、花火~クラッカー













































































こどもたちは大満足でこのあと就寝しました~
大人の宴会は11時くらいまでやってましたっ

こうしてY家と家族同士でキャンプで来て、これもキャンプ始めたからだと嬉しくなりましたドキッキャンプは私のお友達の間でも広がってきてますドームテント皆さんの周りでも多くなってるんでしょうか??自分たちもド素人ですが(笑)


さてさて、翌日は朝からY家のパパさんが、子供たちを水辺に連れて行ってくれて
























こんなにおおきなザリガニを捕まえたようですビックリ

そして朝ごはんはY家が用意してくれた手作りピザと、我が家からまたまたホットサンド~


















































子供たちのリクエストの川遊びは撤収後、少し付き合いましたアップ
ちなみにチェックアウトは11時なので早めに撤収して川へ行きましたっ



















































ほんとこの川、遊ぶには最高でした!

ではここから集合写真を~
























































































最初にも言いましたが、ほんとに総合的にこのキャンプ場気に入っちゃいましたドキッここなら冬キャンやってみたいな~と夫とも話してました♪
今回電源サイトを使わせていただきましたが、電源なしサイトはもっと広いです(^O^)先日予約しようと電話したら一杯でした(T_T)人気のキャンプ場の理由がよくわかりました~
最近また我が家ではキャンプ話ばかりしております、もしかして今年は冬キャンデビューかも…



















  


Posted by Sachi at 08:37Comments(6)キャンプ

2013年07月30日

上毛高原キャンプグラウンド(群馬県)

7月14日~15日の1泊で上毛高原キャンプグラウンドに行ってきました!

3連休でしたが13日は仕事だったので、なか日ではありましたが出撃ですアップ前日いろいろキャンプ場迷ってたけど、高原に行きたかったのでイベントも多いとのこともありこちらのキャンプ場へ~当日午前10時に電話で予約です(空いててよかった…)
天気も大丈夫そうだしねニコニコ


買い物したりお昼を済ませて…到着は14時過ぎです。余談ですが…ベイシアって知ってますか?郊外のほうにある大きなスーパーですが、我が家最近ハマってますニコニコオリジナルブランドもあるし、バーベキュー食材もたくさんあるし、お肉もたっぷり入って安いんです!
そしてこの前、お昼のおにぎりでも買って行こうとしたら、カレーのお持ち帰りがあって、自分でご飯をよそってカレーもふつう味と辛い味の2種類あって、ごはんもカレーも容器に好きな量を入れられて198円
安いですよね~~もちろん具もたっぷり入ってます!我が家3人ともお昼はこれにしましたチョキ安いし温かいし198円とは思えないお得な買い物でしたドキッ


完全なる余談でスミマセン汗


では本題に~インターからは30分くらいで数々のゴルフ場があるなか、多少迷いながら到着!

















































暑い暑い埼玉から来たので、高原の風を期待して…


とはいえ、けっこう暑い…汗ここは標高700Mくらいです。
印象としては、スタッフのみなさん若くて感じも良かったし、55サイトとなってますが、だんだん畑みたくなっているので全体としては広く感じました。
さて、今回のサイトはこちらになりましたニコニコ

















































両隣りと前空いていたのでラッキーでした☆








































































何回かキャンプしてるのに…こう見ると、やっぱりごちゃついてますタラ~改良点はまだまだありますな…

今回のサイトはテントとタープを張るのにけっこう苦戦しました…前回の朝霧では広々でしたがオートサイトのなかにヘキサは初なのでガーンヘキサは向きも大事なんですね~
なんとか設営も終わり、気づけば4時くらいになってました。
少し余裕ができて
















































となりのサイトでバトミントン!風がなかったので、バトミントン日和でしたピンクの星
このあと、場内散策しました~(写真続きますよ~)




























































炊事棟はお湯も出ます♪



























































































管理棟撮り忘れましたっ、どうやら生ビール、かき氷も売ってるようでしたドキッコールマングッズ、アルミやサランラップ、調味料も少しあって、シャボン玉なんかも置いてありました。
管理棟の隣りには、じゃぶじゃぶ池、もありました~
そしてこちらのキャンプ場の魅力ともいえるイベントのスケジュール!こんな感じです↓
































2泊してもキャンプ場の中で楽しめますよね♡
あと、お風呂はというと…無料露天風呂(17時~)と有料家族風呂があって、私たちは5時過ぎに無料露天風呂に行きました。こじんまりしてるけど充分満足です!汗だくのあとのお風呂はやっぱり気持ちいい~~びっくり
夕飯は18時くらいからになっちゃいました汗夕方は涼しくなってきて暑い埼玉を忘れました(笑)

























































空を見上げると…    あやしい雨


























とりあえず気にせず、ごはんごはんっ食事



(毎回一緒!?いいんです(笑))





















































































































18時半から「関あつし」さんのお笑いライブが始まりましたが、我が家はライブよりごはんです~
会場から聞こえるライブと子供たちの笑い声がにぎやかで、盛り上がってました♪
19時からビンゴ大会とのことで、これは夫を残して娘と参加~~~
























景品は…
コールマングッズからは、チェア、ランタン、こちらの無料宿泊券、花火、クワガタ、燻製バック、スタッフの方のCD(笑)、ぬいぐるみ、子供向けミニ扇風機などなど黄色い星狙いは無料宿泊券!(sachiさん本気モードです

ビンゴと言えば、昨年職場の忘年会、先日の暑気払いでビンゴ大会があって、両方とも商品券当てちゃいましたチョキそしてコールマンのファミセでの自転車と、なぜか私当たりまくっておりますドキッですからビンゴ、気合入っちゃいます~
ですが…
結局私たち親子、花火をいただきました~
でも娘は楽しかったみたいアップ

そしてサイトに戻って
























ピザを食べたりまったりと過ごしましたアップ
たき火もね♪
























なんだか夜まであっという間です、久しぶりのファミキャンで、これはこれで満喫です♪
雨も降ってきちゃったけど、明日はどうなるかな~


翌日…


天気もまずまずです♪





































































朝食は簡単に、ナンとカレー、ホットサンド、そして缶ホールコーンにバター!完全に手抜きです~
今回はお米を忘れたのもあって、ほんとに簡単です(お米なくても、いいかも!)

12時チェックアウトなので、ゆっくりなはずなんですが、思いもよらぬほどの強風で早めの撤収にしますガーン強風だと、ヘキサがどうなっちゃうんだろうと心配で…
若干、空も不安定!?
























撤収後、だんだんになっている下のほうのサイトも見に行きました~
























ここは一番下のサイトでした。よこにドックランもありましたハムスター
















































ペアサイトというサイトもあってこれはグルキャン用だと思います。サイトが高さで仕切られているので、プライベートな感じもあるし、それぞれサイトによって雰囲気も違ってます。
感想としては、タープとテントでいっぱいって感じなので広さがもう少し欲しかったかな…と。あとはイベントがたくさんあるので、子供は楽しそうです(我が家は出遅れましたが…)
ゴミは朝、回収にスタッフの方が来てくれて楽でしたよ。

だいぶ、娘も手伝ってくれて、たき火にも慣れてきたし、キャンプどんどん行きたいな~

読んでくださったみなさま~ありがとうございました♪
























  


Posted by Sachi at 23:40Comments(8)キャンプ

2013年07月18日

朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

こんばんは♪

先月6月29日、30日の1泊で静岡の朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました~

昨年から行ってみたいキャンプ場だったので梅雨の時期ではありますが思い切って行くことにしましたニコニコ

世界遺産で話題の富士山ですから、混んでるかも…なんて思いながらも私たちも富士山見たくて向かいましたアップ

























受付はキャンプ場と少し離れたコチラでしました。本日は33組ほどだそうです、200張限定のキャンプ場ですから、33組はすいてますよねピンクの星


























受付でお金を払い、地図をもらって、帰りはそのまま帰っていいですよ~とのことでした。、
みなさんのブログやネットでおすすめのサイト調べてたので、IサイトかMサイト狙いでとりあえずサイトにGOびっくり
本日は前回も一緒に行ったH家と2家族のキャンプです、H家到着までじっくりサイトチェック!









































































噂通りの広いキャンプ場ですが、サイトごとにけっこうしきりがあって、おもしろいです。今回すべてのサイトの写真はとりませんでしたが、大事な管理棟も取り忘れました…

傾斜も考えながら…と悩んでいたらH家も到着したので、相談の結果
























Iサイトにしました~(この写真より奥に入ります)
それはそうと!大事な富士山ですが…










まったく見えません
タラ~



なので富士山基準に見える位置に設営しようと思ったのに、富士山の方向さえもあやふやなまま、まぁいいか!帰るまでに会えるでしょうと気持ちを切り替えです!

















































今回からデビューのタープドキッ設営は超~~簡単です♪
たぶん15分かかったかどうかで、スクリーンタープの良さとはまた全然違う良さがありますねアップ

ご近所がまったく気にならない広さなので、レクタのようにオープンな状態にしてみました~


設営終わると12時は過ぎていたので、みんなでお昼はそうめんをゆでて食べました黄色い星


そこからはま~たりな時間で…
























子供たちもおやつ食べたり、探検行ったり…

























こういうところにいると、ぼーとしててもあっという間で、ほんとに癒されますよねキラキラ
今日の夕ご飯、そろそろ飲みながら始まります~

























今回2家族とも鉄板がないので、これをつかって焼きそば作りましたよ~








































































いつもの焼き焼きと、今回はネギ塩鍋(スープ)です。

薄暗くなってきて、やっと少し見えてきました~(頭がうっすらですけど汗泣いても笑ってもこのあと結局これ以上は見えませんでしたガーン
























16時くらいに寒くなってきたから夜が不安だったのですが、寒さの心配はまったくいらなかったです
子供たちは、おなか一杯になりゲーム♪

























そして子供たちの火遊び~
たき火タイム!
















































火を相手に子供たちの真剣なこと!でも見てるとたくましく思えました(*^_^*)

大人にとっても子供にとっても非日常な空間ってこういうことかも~って思っちゃいますね、毎回の感想です(笑)

そして子供が寝た後は、大人たちでワインピンクの星
(今回写真あまりとってなくて、ブログ書きながら写真の足りなさに気付く始末です…)

一瞬星がプラネタリウムのように見えたのに、また一瞬でくもって見えなくなっっちゃいました…
でも見えただけでもラッキー☆

ではおやすみなさい~


2日目…

あいかわらずな曇り空でくもり
朝霧ジャンボリーはチェックアウトが16時なのでゆ~っくりですが、渋滞も心配ですからほどほどで撤収です~

でも朝もゆっくりと過ごせるのはいいな~
今回、H家が購入して持ってきてくれたホットサンドイッチクッカーでホットサンドの朝食ですドキッ

























こどもたちも大喜びでした~

これ、めちゃめちゃいいです!簡単だし、おいしくて、ランタンマークもGOOD!
























ご飯おわってゆっくり撤収と思っていたのに…ポツポツきちゃいました雨

とりあえず、タープ残してテントは撤収することに~


そして、
なんだかんだと、予定より早くきりあげ、このあと2家族で御殿場のアウトレットコールマンに行くことに決定したので、足早に朝霧とさよならになりました~

施設や炊事場など写真はありませんが、必要最低限の設備があります♪ただ…トイレに鏡一つなくてけっこうそれが不便でしたガーン
今度は富士山ドカーンと目の前にして、呑みたいな~~



簡単レポ終わります♪
  


Posted by Sachi at 00:12Comments(6)キャンプ

2013年06月11日

ファミリーパーク那須高原②

2日目です♪
翌日も晴れております!ひとまず起きて雨じゃないとうれしいですね~

こちらファミリーパーク那須高原のオーナーさんから昨日「明日はチェックアウト14時じゃなくてもお風呂入ってゆっくりして、何時でもいいですよ~」とありがた~いお言葉をいただいたので朝もゆっくりのんびりしちゃいました、いつもばたばたでご飯食べて片付けであっという間なので、これは嬉しい!!

もちろん子供たちは7時くらいにはもう遊び始めました(汗)

私たち朝からゆっくりコーヒー飲んで炭おこして、ご飯の準備アップ


朝は昨日のスンドゥブと焼きおにぎりと卵焼き、ウインナー
準備中に子供たちの話になり、最近私たち3家族の子供たちいろいろありまして、親の悩みは
尽きませぬ……(朝からディープな話題ですが)
子供たちが1歳時代から仲良くさせてもらってるので、私は2家族の子供たちは身内みたいな感じですニコニコだから、みんなの悩みはおばちゃんとしてはおばちゃんの悩みにもなっちゃいます…
でもみんなで考えられるって幸せです~

着々と朝食も出来上がってきてます
































































































焼きおにぎりの醤油、こうして霧吹きの入れ物にいれてシューっとおにぎりにかけます。
これはいいアイデアです!N 家の小物行くたびに最近どんどん増えております(笑)H家のママと感心しっぱなしでしたアップ
百均もいろいろ取り入れて我が家も工夫しましょびっくり












































































子供たちもまったり~と楽しく、そして喧嘩したりと食事中おにぎり



そして子供たちと片付けして、お昼までゆ~くりと……
と思ってたら雲が多くなってきて天気あやしくなってきました(-_-;)
とりあえず寝室のテントや大まかなものを片付けていきましょということになり…せっせと片付けに入ります


結局全部撤収しちゃいました汗
たしか11時すぎだったかな~

























こうして子供たちのおやつ、軽食のパンなどここで食べてました~


オーナーさん
「よかったらラウンジでコーヒーどうぞ!昨夜はあなたたちだけコーヒー飲みに来なかったよ(笑)
でも楽しそうだったからよかった」

そうなんですよね~昨夜は楽しかったです♪
これはぜひ、オーナーさんご夫婦とお話しするチャンス!みんなで管理棟へダッシュ


あらためて管理棟内を!

























ポップコーンは子供たちに無料で何度もいただいてしまいました♪































こちらのコーヒーも無料です♪




































楽器や木の椅子にテーブル、ぬくもりを感じますね♪

ここでしばしコーヒーをいただきながら、オーナーご夫妻との団欒です。キャンプ場経営に至るまでのことや、子育てのことなどいろいろお話聞かせていただきました。
奥様が、私たち子供たちのそれぞれの性格など分析して、これがまた当たっておりました!
こんなに短い時間の中、子供の奥の長所や短所などわかってしまうんですね~
奥様の話の中で思わず涙する場面もあり…なんだかこのキャンプ場に私たち3家族引き寄せられたのかもしれません。


先日のブログで「キャンプと子育て」はこちらのキャンプ場に来てオーナーさんたちのことや影響を受けたことを書いたのです。
親戚のおうちに来たみたいなとってもあたたかなお二人でした!
最後は記念撮影~~









































































真ん中のバンダナの方がオーナーさんですニコニコ

またぜひぜひ遊びに行きまーす!ありがとうございました!!

あ!ズッキーさんに挨拶忘れてしまいました、またお会いできたらその時は1杯お付き合いくださいませ☆

  


Posted by Sachi at 16:58Comments(10)キャンプ

2013年06月10日

ファミリーパーク那須高原

キャンプレポ遅くなりました(^_^.)
私事ではありますが、韓国語を習って1年半になり6月2日5級の検定試験にむけて勉強をしてました(^.^)
寝ても覚めても韓国語が離れず、久しぶりに真剣にテスト勉強しましたよ~びっくり
無事に試験も終わったので、レポにいきたいと思います♪

5月18日~19日にかけて、今回はファミリーパーク那須高原に行ってきました~
イベントでもらった30%オフの割引券があったので、これはぜひ行かないと!と思っていて、実現しました!
いろいろな方のブログでこちらのキャンプ場の詳細や評判を知って、あたたかなオーナーさんにもぜひ会いたくて楽しみにしてましたドキッ


この日は梅雨の前でもあり、天気がよかったです☆朝は7時半くらいに出発~~



























せっかく那須まで行くのですから早めに着いてゆっくり1泊2日を過ごしたくてはりきりましたっ
事前にキャンプ場に問い合わせたところ8時半から大丈夫ですと言ってくださり、途中トイレ休憩1回だけでひたすら那須まで~!
今回も3家族でのグルキャンです♪

10時くらいに到着!
















































いつもですが、初めてのキャンプ場って特にわくわくします☆さて、今回はどんなことが待ってるのか……ピンクの星

我が家が最初に到着したので、受付を済ませました、みなさんのブログで逢ってみたかったオーナーさんご夫婦が迎えてくださり
噂通りの暖かいお二人でした~ドキッ
「まずはサイト案内しますね~」とオーナーさん。
「お願いします~」とオーナーさんに着いていきます。

最初予約時には電源なしサイトをお願いしたところ、「今日はそんなに人もいないから、おすすめのサイト(電源あり)をとっておいたから見てから相談して決めていいよ~」とのことニコニコ



























こちらが電源なしサイトで、横並びに3サイト!衛生棟からは20メートルくらいかな??
すごく遠いわけではないけど、子供の遊具や管理棟へは少し距離があります。ここも充分いい!!


そしてオーナーおすすめの電源サイトです

















































人気のサイトのため芝生が生える暇もないという、めちゃめちゃどちらもいい!!プラス1000円でこちらもありですよ~
4区画が木立で仕切られていてグルキャンには広いし、プライベート感満載です!
そして子供たちが遊ぶ遊具のほうも丸見えだし、衛生棟もななめ前っていう位置に、みんなが来てから決めようと
言ってる矢先に、2家族到着!

相談の結果後方のBサイトに満場一致でした♪

さっそく子供たち遊び始めました^^;



















































お友達たちの受付をするため、みんなで管理棟へ再び行きました。すると、オーナーさんから
「ブログで有名なズッキーハヅさんという方が来てるんですよ」


え?


ズッキーハヅさん??






耳を疑いましたよ~だってここに来る前にズッキーさんの過去ブログみてたんですから~~~
その方がいるの?うそ~~

ごあいさつしようと思ったら、来週の20周年記念キャンプ大会の垂れ幕のお手伝いをしておりました汗
ですので、まず奥様にご挨拶しました~

とっても優しい笑顔で答えていただき感激っハート
(その節はありがとうございました♪)
ズッキーさんも優しそうだし、お会いできてよかった!

受付が終わると、
「じゃ、ぜひ今回はみなさん設営を〇時までの1時間でできるようにしましょう(笑)」
と、気合の一言です。

初心者3家族、頑張りますかびっくり


我々3家族1時間を過ぎる頃、オーナーさん、心配そうに見に来てくれました~
タープの位置決めから、寝室のテントはペグを打たないで位置を動かせるようにしておくこと、決めたら動かしてペグうち!
雨の日のインナーをぬらさずに撤収する方法、そしてスクリーンタープ張るとき、ロープはつけたまましまうといいよと教えてくれました。これは考えもしなかったので、びっくり!ロープつけるのが毎回面倒でしたから、これは次回設営時楽ちんですよね~~(みなさんそうしてました??)

なるほど~

なるほど~

私たちひたすらうなずきます(笑)

ふと目の前のN家がヘキサを張ってるとき、ズッキーさんも来てくれてアドバイスいただいたみたいです(写真とっておけばよかった…)

こうしてオーナーさん、ズッキーさんが心配してくれた我ら3家族、設営終了!










































































お昼もすぎておなかもすいてきたので、お昼にしました~

ぐびぐびっとビールを飲むところですが、今回はキャンプ場に来る前に、あるものが目に入りました(*^。^*)




《那須 森のビール園》





これは飲みたい!ということでN家のママお留守番していただけるとのことで、その他大人で行っちゃいました~車
(カメラを忘れる失態で写真がなくてスミマセン)


キャンプ場から車で5分くらい(?)で、それはそれはホテルのような建物のビール園でした!

中には食べ放題のレストランもあり、売店、ビールづくり見学館、試飲コーナー、写真工房、アートショップなどあります。

まずはともあれ私たち、2階の試飲コーナーへ!
サッポロビール那須工場限定醸造の出来立てプレミアムビール3種(「ピルスナー」「ウ゛ァイツェン」「ドゥンケル」)と白穂乃香・特選ビールがそれぞれ1杯200円で試飲できます。ノンアルもありましたよ。みんなで回し飲みしながら好みの味を
堪能しましたドキッ
キャンプ場にビール園があったらいいね~とか言いながら、N家のパパ運転してくれたのでノンあるしか飲めず、ママもお留守番してくれてるので、チャチャっと試飲を終わらせて、売店でビールを買ってキャンプ場に戻りましたダッシュダッシュ


戻ってやっと少し落ち着いた…それでも気づけばまだ2時くらいだったような…(早く着くって余裕ですな~)

ここで施設の紹介を~


















































男女別無料のお風呂です。そのほかにシャワー室もあります。
家族風呂は有料でありますが、すいてる時期は無料のお風呂で充分ですアップ




























ここは私たちBサイトのななめ前にある衛生棟です。



















































































お湯が出て快適!綺麗で清潔に保たれています~
この衛生棟はドアがあるので、雨風関係なくて便利ですね。


いつしか子供たちは管理棟近くでオーナーさんのご厚意で水鉄砲で遊ばせてもらっていました。
み~んな大喜びのびっしょりです汗


























そして文句なしのお風呂行き~となりました青い星



母たちそろそろ夕飯の支度にとりかかりまーす♪
そしてやっぱり…


飲むでしょビール

























この瞬間がたまりませんっ!これまた写真を忘れましたが、カキのワインチーズ焼きが泣けるほどおいしかった~~~

こうして今日もまた飲みながら作っていきます\(^o^)/
昨日母3人で買い出ししまして

まずは汁物はスンドゥブ
そしていろいろな種類のウインナー、フランクから焼いていきますよ~
ウインナーの下にはお決まりの焼きいも。


















































子どもたちは焼きそばとウインナーでけっこうおなかは満たされたようです(作戦は成功です(笑))



























どんどんいきますチョキ

























砂肝ハート




























野菜やきハート






























魚(なんの魚だっけかな?)カマ焼きハートこれは岩塩をた~ぷりかけていただきましたっ


幸せなひとときですね~



気づけば暗くなって夜になってきました♪
子どもは夜になっても遊んでおります、とりあえず8時まではよしとしてその後は静かに~
片付けも子供たちを2班に分けて洗い物をみんなでしましたアップ





























お風呂をバタバタと母たち済ませて、お待ちかねのたき火といきますアップ


なんと子供たち自分から寝るね~といってテントへダッシュ
(うちの娘は一人で起きてましたがガーン一緒にテントへ行くと寝ちゃいました)




























H家からワインとおいしい~チーズをいただきましたドキッ
カンパーイ


初心者3家族、キャンプ話に盛り上がり!キャンプってほんといいなぁ!!
また今回もそう思いながら、お開きになりましたニコニコ



そういえば昼間オーナーさんが「よかったらラウンジにコーヒー飲みにおいで」と言ってくれたのにすっかり忘れてしまいました…



次回続きます…
























  


Posted by Sachi at 23:06Comments(4)キャンプ

2013年05月16日

将門の滝オートキャンプ場②

2日目の朝晴れ今日も朝から快晴で気持ちいいです♪
今回は暖かく眠れましたニコニコ


























まずは子供はホットミルク、大人はコーヒーを飲んで10時チェックアウトとのことなので朝は8時までゆっくりと朝ごはん食べて、まったりとおしゃべりしながら撤収です
朝ごはんは昨日のカレーにご飯を入れてチーズを入れてカレーリゾットにしましたよアップ





























ほとんど取り分けてしまっておいしそうに見えないかもですが…簡単でおいしかったです!
朝は片付けがあるから簡単が一番ですね。

快晴の中帰るのがもったいないですが、撤収といきますか汗でも晴れ撤収はありがたや~

ここでこちらのキャンプ場の設備について一部ですが写真と感想を書きますねアップ

























私たちのサイト横にあった炊事場のほかにこちらの炊事場もあります。でも結局何か所炊事場があったかわからず…すみません汗
お湯はでませんでした。生ごみだけは炊事場のところにバケツがあるのでそこに捨てられます。

写真はありませんが、ほかのごみもゴミ捨て場があったようです…(私たち気が付かずに分担して持って帰ってしまいました^^;)

そしてトイレは…
































































建物の中に片側にトイレが4つくらいと、もう片側にシャワー室です。男女兼用で男性用のトイレが仕切りなしにあるので、ちょっと気まずい時もありますねガーン

































今回はシャワー室使わなかったのですが、シャワー室にしては広い印象です、コイン式だったような…
高規格ではなくても十分な設備だと思いますピンクの星
ただ、サイトが砂地で結構テントも車も砂まみれになります、ペグも頑丈なものがおすすめです。

あ、そういえば将門の滝どれだったんだろう(笑)
最後にチェックアウトに向かう際にちらっと写真とりました、これかな??




























そしてみんなで記念撮影~

























ほんとに自然たっぷりで、楽しいキャンプになりました!  


Posted by Sachi at 19:41Comments(0)キャンプ

2013年05月11日

将門の滝オートキャンプ場①

GW第二弾キャンプ!!

5月3日から1泊で秩父にある将門の滝オートキャンプ場(旧 奥秩父オートキャンプ場鈴加園)に行ってきました\(^o^)/

いつも仲良くさせてもらってるM家とN家の3家族グルキャンですドキッ

秩父も4か所目で予約できたこちら、初の場所でドキドキわくわくです。

我が家は先日新治に行ったばかりですので、車に乗せるものも数個だったので積込みも順調でした~
朝は7時20頃出発~~


やはり…GWです。秩父は羊山公園の芝桜もあり、渋滞にハマっていきまして…汗
なんとか我が家11時過ぎに到着しました、すでにベテランキャンパーM家が到着してチェックインし、3サイトを確保してくださいました~



























噂通り旧名前の看板が掲げられていたのですが、みなさまのブログで知っていたので、ここだとすぐわかりましたよ(笑)




























この急な坂をおりていくとキャンプ場になります(スリリングな坂ですタラ~


























見えてきましたよ~ドームテント




























さすがにGW…混んでいます、こちらは早いもの順のようなので早く来てサイト確保しないと川岸はあっという間にうまっちゃうんでしょうね汗

M家のパパさんが3サイトとっておいてくれました、合流びっくり本日のサイトはこちら~






























そばには簡易炊事場があり便利!



























子供たちはすぐさま、川へ遊びに行きました、私も少し見に行ってみました(^.^)いい感じ♪夏なら子供たちソッコー水着に着替えて川へ入るだろうな~晴れ












































































見上げると…快晴晴れ


























設営終わり、2時すぎにN家も渋滞からぬけて到着です~子供たち5人になって遊びに行っちゃいます




















































大人たちは本日のレイアウト作りに必死です(笑)
久々のみんなとのキャンプで、M家に誘われキャンプに行った我が家と N家はほぼ同時期にキャンプにハマりだして、本日N家のキャンプ道具が充実していてすごーく盛り上がりまして…ワイワイ言いながらこんな感じになりましたニコニコ




















































ダブルユニキッチンです☆並びましたよ




























コールマンとユニのいろりが共演してます(笑)



























いよいよ炭がついて楽しみな夕飯をじわりじわりと用意しながら、ふとみるとパパたち「カンパ~イ!ビール」と始まっておりました(これが楽しみだもんね♪)

我ら母たちはカレーを煮込みながら、飲みながら焼きもやりまーす!
まずは、これでビールが最高です~




















































これ、あじですが岩塩をけずってかけてくれてめちゃめちゃおいしかったです!




























きのこのホイル焼きともうひとつは…え~と……なんだっけ??









































そのほかは、サバの塩焼き、いただいたにじます、つくねなどなど写真はないけどた~ぷりと食べましたアップ


子供たちはタープの中で楽しそうです、ふと子供たちに目をやると「子供同士の会話なんだから聞かないでよ~」といっちょまえな発言(笑)

「お前たちの会話、興味ないから大丈夫だ~」と大人たちも反論ですウワーン



























だんだんと暗くなってきましたが、秩父暖かかったです黄色い星、水上が寒かったのでずっとタープの外でも過ごせました!

日本酒やワインも次々と出てきましたが、ほろ酔いでもうカメラもわすれました(笑)


それにしてもキャンプ好きが集まると、キャンプ話尽きないものですね~
キャンプ場やキャンプ道具、そしておもしろかったのは、夫婦だと欲しいものがなぜか違うと…そしてこだわりも。
これってみなさんはどうですか?

パパたちは飲むコップなどこだわりがあったりでママたちはビールは缶のままで全然オッケーだったりとか、どこにお金かけるか食い違うと、それぞれ相手へのプレゼン必死になりますよね~(笑)

今まさに、我が家では椅子に対して意見が割れてるんですタラ~これに関しては、また追々書きます~


夜も更けて就寝です~おやすみ~





まだ続きます~









  











  


Posted by Sachi at 00:05Comments(5)キャンプ

2013年05月08日

新治ファミリーランド

GW終わっちゃいましたね~みなさん楽しいGWでしたか??

前半4月28日~29日、我が家今シーズン初キャンプ行ってきました
群馬県みなかみのさいたま市の保養施設「新治ファミリーランド」に1泊出撃です!
こちらは、昨年3回ほど行きまして、値段(市民は500円、市外の方1000円)はさることながら、の~んびりできるこの環境がたまりませんっ




まずは半年ぶりの道具の点検です

ひとまず全部並べたわけですが…
増えたもの、整理しなおしたもの、いろいろありましたが、こんな感じでしょうか…

さて、積込み行きますかっ
















































































これでも前シーズンよりも余裕なんです…
愛車「FIT」パンパンでちょっとかわいそうなタラ~


では出発~!今回は買い物してから現地へ行ったので、到着は14時すぎでした。

久しぶりの設営は、向きやら動線を考えて決めるまでちょっと時間かかったけど、なんとか終了!GWでオートサイトもたくさんでしたが、私たちのフリーサイトはまったくお隣さんとか気にならないので、ほんとに快適に過ごせます~



































































































待ちに待ったユニの設置にまたまたご満悦な私、このままインテリアにできる感じ\(^o^)/







ひと息ついた時にはすでに16時…まずはビールで乾杯























































娘用に薪を購入したので、早くも火遊びです、キャンプでしかできないことですから子供も火の危険を学びながら大切さも知っていくという大事な経験ですね~


























ひと息つき終わると、炭火で焼き焼きが始まりますニコニコ





































今回はサイト代500円という安さもあり、久々の焼きですから、私の食べたかった国産牛!焼いちゃいますニコニコ

ここに来る途中、「ベイシア」に寄ったら、バーベキューやキャンプのお客さん狙いと思われる、イカやタコなど竹串にささってすぐ焼ける状態の食材があったり、ちょっとしたバーベキューコーナーみたいになってる場所がありました!
すかさず、我が家も串もの購入!どうして炭火で焼くとこんなにもおいしいんでしょうね~ビール


























そして、にじますも買いました!!

串刺して、どうしてもななめに焼きたかった私たち、考えて木に刺したところ、安定していい感じ(笑)






























でも、向きを変えたらはずれてしまったので
結局、網へ~ガーン

いいの、いいの汗野外では細かいこと言ってられません






























娘のお気に入りが、油揚げ(厚いやつ)をこんがり焼いたものですっ(安いな~)


緑系がないけど、アスパラや玉ねぎ、野菜も食べましたよ~

今回はゆっくりと焼きを楽しんでたら気が付くと8時になっていて「お風呂行かないと~」
とあわてて温泉棟へ向かいました。
日が落ちると、水上はとても寒くなって、いつもなら面倒になるお風呂もここでは、入りたくて楽しみになってます。午後15時から入れて大人500円子供300円払うと翌日午前11時まで入り放題ですキラキラキラキラ
そういえば…こちら4回目になるので、トイレやお風呂や炊事棟あえて写真とってません。。
過去にはあるかも…

我が家は暖房装備一切なしで出撃で、頼みの綱はスクリーンタープ内での炭火だけタラ~タラ~
これって大丈夫なの?・・でもお風呂あがって、みんな厚着しながらタープへ…




















結構大丈夫びっくり(意外にも生きていけました汗)


お風呂上りに仕込んでおいたさつまいも!!





























甘~~~~~いドキッ


そしてこれ!





























夜食に食べたらめちゃうまっびっくり


実際は味噌を食べたのですが、あまりにもおいしくて帰りに塩を買って帰ったのです。
これほんとにおすすめです!!!



そしてやっぱりこれでしょ~
































最近ほんとに余裕がなくて疲れ果てていたのですが、たき火で疲れを忘れましたね~
キャンプっていいね!!




朝…
5時過ぎに足が寒くて目が覚めました。横を見ると夫は寒さのためもう起きて炭をおこしていましたウワーン



でも朝のひんやりな空気は気持ちいいですね~




































朝はコーヒーに炭火で焼いたパンにチーズをのせてとりあえず食べて、今日は9時くらいにまた温泉入ってマルちゃん食べてから撤収することにしました。
あっという間の1泊ですが、またすぐにでも来たいな~と思える場所なので、今度はゆっくりと遊びに来ますニコニコ




キャンプの写真はこれで終わりなのでレポも終わりますが、帰りにここに寄りましたよ















調べたらコーナン、さいたまにもありました!もちろん買ったのは

















コーナンラック 1980円(安くなってましたニコニコ

キャンプ道具、うまく使って快適なキャンプライフめざしたいです~































  


Posted by Sachi at 00:01Comments(8)キャンプ

2013年04月09日

GWキャンプにむけて…

こんにちは!

先日の4月6,7日のOUTDOOR DAY JAPANですが、行く気満々の我が家でしたが…


娘のこの時期まさかのインフルエンザで断念……ガーン今年2回目なんです…A.Bともに両方やるなんてぴよこ2
しかも新学期早々、このタイミングです(-_-;)
でも今は熱が下がり、元気です!


みなさん、GWのキャンプはもうばっちり予約済みですか??

先日、グルキャンお仲間のパパさんが来てくれて、家のみしながらキャンプ話で盛り上がりました(*^。^*)(もはや酒のつまみはキャンプ話ですね)
そしてGWキャンプの場所決めと予約にとりかかり…場所は秩父です

昨年の我が家のデビューキャンプ場でもあります場所「秩父彩の国キャンプ村」ですが電話すると、



いっぱいです とのこと





あらっ汗満員でした汗


気を取り直して二番目の候補「山逢いの里キャンプ場」へアップ
ですが、ここもいっぱいとのことガーン


あらあらっ汗




なんだか焦ってきましたよ、もう一か所電話しましたがこれまた撃沈で、秩父もこれまでかと思って4か所目!
    
ついに予約取れました!!っていうか年間スケジュール立てた意味がないですねZZZ…

ひとまず今年の初キャンプ場が決まり、楽しみですニコニコ

約半年ぶりのキャンプなので、持ち物確認やらないと~

みなさんのキャンプレポも楽しみにしてます!


すごいたわいのない話題で写真もなしですみませんっタラ~
そしていよいよ3か月貯金が今月たまるのであるものを買いに行きます~
最近はキャンプの先の予約をいれたり、年間のスケジュールの見直ししたりと動きが活発な(笑)我が家ですが、なにはともあれキャンプ道具買ったものを早く使いたいです(^O^)
引き続き皆さんのレポ、参考にさせていただきますドキッ





  


Posted by Sachi at 17:52Comments(6)キャンプ

2012年11月28日

2012.10.13~10.14 ながおねオートキャンプ場

こんばんは~
10年来の我が家のパソコン、ずっと調子悪くて新しい写真の保存も容量いっぱいでできなかったのですが、ついに!!
新規パソコン購入しました~、もちろん写真(アウトドア系)取り込み、やっと印刷できることになりました。


なのでパソコンでブログ挑戦してます。
そして先日のキャンプ写真も載せられるので、レポしてみたいと思いますグー

先月行ったキャンプ場

ながおねオートキャンプ場




場所は静岡県裾野市にあって、インターからは5分です。(私たちは看板を見落として通り過ぎちゃいました汗)
ずっと富士山の見えるキャンプ場に行きたくて今回やっと実現できました~

ほんとはお友達家族とダイヤモンド富士で有名な、田貫湖キャンプ場に行く予定でしたが、お友達のお子様…熱でてしまい残念ながら行けなくなり、急きょ我が家だけの単独参戦となったのです。
今回は田貫湖はやめにして、前日改めてキャンプ場を探し、ふと目に留まった「ながおねキャンプ場」の基礎情報とみなさまの数々のブログをもとに、決定となりましたニコニコ


みなさんはキャンプ場選びのポイントってなんですか???

我が家は、目的にもよりますが、


●遊具の充実したところ
●料金は(で・き・れ・ば)一泊5250円でおさまりたい

の2点に絞って探すことが多いです。

今回はこれにプラスして、フリーサイトで富士山がテーマです。


せっかく富士山の近くまで行くので一泊二日をより充実に過ごすため、朝6時半に出発~びっくり道は順調で現地には9時半位に到着しました。前日からのお客さんが一組いるだけです、気持ちのいいフリーサイトですよ~


INの時間は13時からですが、管理人さんが前日の電話で「明日は人が少ないので早めにきていいですよ」と言ってくれたので早めに~(って9時半はいくらなんでも早いわガーン)
なので、とりあえずサイトを見に行くだけ行って、すぐどこか行こうと思ってました。
出てきてくれた管理人さん、寡黙そうな男性2人、サイトの説明やら料金の支払いを済ませると、もう張ってもいいとのこと!
やったぁ~チョキ






(サイトから)
午前10時、富士山バッチリですドキッ
好きな場所に張っていいとのことですが、真ん中は禁止です。やっぱり富士山の見やすい場所に決定!!早く到着っていいわ~

芝生なのでペグもサクサク入っていくので設営も楽でした~




広々サイト最高!!


テント越の富士山、隠れちゃいましたねタラ~



11時くらいには設営も完了して、めずらしくまったりできましたニコニコ


娘はというと、お友達になった5歳の女の子と遊んでます。遊具はこの回る遊具しかなくて、あとは子供自転車と一輪車があり、自由に使えます。
でも、やっぱり子供同志これだけでもたのしく遊んでおりますニコニコ


さて、炊事場とトイレですが(写真なしですみません…)、炊事場は簡易的な感じでお湯は出ません。
でも蛇口から富士山の天然水がでるのはポイント高いですね!このお水で炊くご飯はおいしい気がしますニコニコ
トイレは男女共有で3つくらいあったと思います、和式洋式の両方がありました。ですが!それにしてもトイレのドアが閉まりづらく、毎回入るたびに若干イラッとしちゃいましたタラ~
お風呂は無料で家族風呂が利用できます、2時から受付で入りたい時間帯の横に名前を書くシステムです。結構広かったです。

お昼はレトルトのハヤシライスです。簡単が一番ですな~
この時点で昨日からお泊りの1家族と娘がお友達になった女の子のご家族が設営中で、3組です、しかし広々として最高です(しつこいですが汗)

お昼を終えて、せっかくここまで来たのですからこれからドライブがてら出かけてきまーすダッシュ


それにしてもこの辺にはキャンプ場が近くにたくさんあるんですね、全部見学に行きたいくらいでしたが、以前から気になっていた「大野路ファミリーキャンプ場」見に行きました。広さは半端ないです、施設的にも満足度高い感じでした。
一つ一つレポすると大変なので割愛しまして…

このあとは御殿場アウトレットにも行き、お目当てのコールマンショップにまっしぐらです。
なんだか掘り出し物を見つける気分でわくわくですよね。
我が家が狙ってる
ヘキサ見つけちゃいましたXPヘキサタープ / MDX


5000円くらいは安かったと思います。いや~、欲しくなりましたアップ
いろいろ見てると、フリースインナーが、たしか2000円くらいで思わずこれは2つ買って今日の夜から使うことにしました。
たくさんの誘惑を振り払い、早々にコールマンをあとにしました。
このあとは寄り道して…




この時期すすきが満開(?)でした。


さてさて、御殿場からキャンプ場に戻りますよ~

結局3時過ぎに戻り、キャンプ場には2組増えていて少しにぎやかになってましたニコニコ
娘は先ほどの少し年下の女の子Kちゃんと、またまた楽しく遊び始めました、そしてたまたまKちゃんと同じ名前のKちゃんと出会い、3人で仲良く遊んでおります。ありがたや~

その間に夕飯の準備にとりかかります♪
メニューはもつ鍋・イカ焼き(今ハマッてます)イカのホイル焼き・ウインナーや野菜焼きなど、毎回似たようなメニューであります。いつかはローストビーフに挑戦したいものです汗それにはダッチオーブンをまず買わないとねガーン

いい感じに夕暮れになりまして…



富士山がくっきり!!いい景色です!
ゆったりまったりと飲んで食べて8時にはたき火とコーヒータイムとなりました。いつもはお酒ですが、寒くなるとコーヒーもいいですね。
朝も早かったので9時前には、就寝…肝心の焚き火の写真がなくて残念です汗



【翌日】
朝は6時前には起きて、まずは富士山を眺めました♪
これが非日常な感じで自然の醍醐味を感じます~
朝ごはんの写真もとってないですが、昨夜のもつ鍋の残りや、ごはん、ウインナーエッグを食べて早めの撤収をしました。
そして記念撮影




2日間娘と遊んでくれた2家族のお子様たち、とってもお世話になりました。帰り際にお母さんたちともお話させてもらいました。偶然にも2家族の方たちのおすすめは「やまぼうしキャンプ場」だそうです。行ってみた~い!さっそくチェックです♪
そしてお先にキャンプ場を後にした私たち家族を、見えなくなるまで見送ってくれました。こんなほっこりした出会いがあるなんて、ちょっと感動しました。

今回は念願の富士山をみながらキャンプが楽しめて、つくづく大自然のすばらしさをパワーをもらいましたハート

簡単なレポですが、読んでくださったみなさまありがとうございます!  


Posted by Sachi at 16:52Comments(3)キャンプ

2012年10月31日

丸山オートキャンプ場

こんにちは!すっかり秋も深まってきました。時間が経ちすぎないうちに…初レポですニコニコ
10月27日、28日の1泊2日で秩父の丸山オートキャンプ場に行ってきました。



曇り空の中、道を2回ほど間違えながらも午前11時半くらいに到着しました。
今回は久しぶりのグループキャンプです。我が家をキャンプの道に誘ってくれたM家、夏にキャンプにお誘いして初設営のH家との3家族!親子で楽しみにしていたのでワクワク~
まずは先に到着していたM家と合流してチェックイン!!

見晴らしのよい景観サイトを横並びに3サイト借りました。



一区画は噂通りの、狭さではあるものの工夫次第でタープがギリギリ張れるかなって感じです。
人口芝の上にテントを張るものと当たり前のように張りましたが、近くの林間サイトのご家族は、芝の上にテーブルと椅子をセットしていて、それもありだなあと思いましたよ。


それにしても……

地面が固くてペグが入らない入らないっ
芝サイトにしばらく慣れていた我が家にとっては、試練です(笑)
しばらくすると、渋滞から脱出したH家も無事到着して、設営にとりかかりました~


ペグと格闘しながら、なんとかこんな感じになりました。


我が家のスクリーンタープの中とタープ前に、みんなのリビングにしました。
子どもたちは、サイトの隣にある子ども遊具に遊びに行きました。オーナーさん手作りと聞いたこの遊具(子ども遊園地と書いてました)すばらしくて、子どもが大喜びです。この遊具は丸山オートキャンプ場を選んだ理由の一つなんです。




3家族とも設営終わって、14時くらい
さっそく、乾杯!(お決まりです)
お昼から、野外で飲むビールはおいしすぎる!!ビール

そしてベテランキャンパーM家がピザを子どもたちと焼きはじめてくれて、めちゃめちゃおいしかった~
子どもも大人も大満足でした~

初設営のH家、初のわりにはとっても早くてビックリです。

日が落ちて、薄暗くなるとさすが山の中腹、さむ~くなってきました。

母たちは夕食の支度にとりかかりますびっくり

メニューはおでん・煮込みハンバーグ・焼きはほっけ・いか・フランク・砂肝・ねぎ・しいたけ、かぶの浅漬けなどなど。


M家が最近購入されたファイアープレイステーブル、みんなで囲みました、我が家の欲しいものランキングにバッチリ入っております。やっぱ、これいい!

最後には、炭の中に投入していた焼き芋を食べました~、ベニアズマ最高です!

そして本格的に暗くなってくると…


見えました見えました♪夜景が!
夜景が見れるキャンプ場、素敵です。
でも天気が あやしくて、微妙だったのでこれでお天気ならば、もっと綺麗でしょうね~
そして、焚き火台2台で焚き火を始めました。風が吹き始めると寒くて寒くて、みんな洋服の枚数が増えていきます。
9時くらいになると、子どもたちも眠くなってきたので、母たちは子どもとテントに入って寝かせることにしました。

さてさて今回みんなで飲もうとワインも持って来たもんで、早く子ども寝かせて、ワイン飲みたいわ~なんて思って早々にテントからでると…

あら…??


酒好きパパたちが、片付けに入ってるではありませんか!


寒さの為、今日はもう寝るらしい(-_-;)

確かに風も冷たい、寒い…仕方ない、寝よう。

テントに入ると風はシャットアウトされ、暖かく感じるんですね~不思議!
寒くて眠れないかもと思ったら、子どもも私もあっという間に爆睡でした。(笑)


2日目…

雨の音で目が覚めました。ありゃ…降ってるわ…

6時すぎにはみんな起きて、これは早々に撤収して帰ろうということになりました。
タープ内で昨夜のおでん、スクランブルエッグ、ウインナーを焼いて、ほとんど立ち食いで食べました。
最初は弱い雨が、撤収する頃、だんだん本降りに(;o;)


まさかまさかの雨の撤収です…

雨のキャンプは経験あっても降ってる中、撤収は初めてです。
もぅ…全てどうでもよくなるくらい大変ですなぁ、とりあえず、ずぶ濡れのテントとタープはゴミ袋に押し込みましたが、我が家の5人乗りの乗用車パンパンです。ごみ袋に入れ るとかさばること!
なんと午前9時には撤収完了で、現地にて3家族解散しました。
当然、写真1枚もとってる暇なしです(笑)

でも早く帰って正解でした。家に帰ってからの片付けがさらに大変。
タープ、テントの中、外の3枚をどうするか…一刻も早く乾かしたい!
雨が止んできたころにタープは、ベランダへ。テント分はお風呂乾燥と家の中にロープを張って

こんな感じ…これが一番疲れました。

本当にあっという間のキャンプでしたけど、やっぱりキャンプは楽しいな~、天気とかペグとか思い通りにいかないこともあるけど、これまた経験ですからね~
とにかくみんなけがなく楽しいキャンプになって良かった!